12/14ためしてガッテンで放送された青ネギをたくさん食べれるウェルシュレアビットのアレンジ
このレシピの生い立ち
ウェルシュレアビットは、具材をフライパンを使って作るのでチーズが温かいうちにパンに乗せないといけないため、食べるたびに少量ずつ作らなければならず面倒なので、最初からパンに焼き上げました。
材料
- 米粉(洗米した米を砕いたもの) 50g
- 強力粉 150g
- 塩 5g
- 砂糖 15g
- ドライイースト 5g
- 豆乳 140cc
- サラダ油 大さじ1
- ネギの青い部分 20g程度
- とろけるスライスチーズ 2枚
- バター 10g
- ソーセージ 2本
作り方
-
1
米粉、強力粉、塩、砂糖、ドライイースト、人肌に温めた豆乳を混ぜひとまとまりになるまでこねる。
-
2
ひとまとまりになったらサラダ油を生地の真ん中に入れ折りたたむようにしてこねる。
こねて、こねて、、、、 -
3
なんとなく生地が、最初より温かくなったら、一次発酵。37度50〜60分。生地が2倍になればOK。
-
4
生地を発酵させている間に、ネギとソーセージを小口切りにし、バターとチーズをシリコンスチーマーに入れる。
-
5
一次発酵が終わるまでレンジは使えないので、具材は、シリコンスチーマーは待機。
-
6
一次発酵完了したら、ガス抜き。ラップをかけておく。
シリコンスチーマーを電子レンジで2分温める。 -
7
温めたら、チーズがいい具合に溶けているので、全体をよく混ぜる。具材を1/4ずつに分けておく。
-
8
シリコンスチーマーを温めている間に、パンの形成。
1/4にカットし丸めておく。また、ラップをかけておく。 -
9
丸めた生地を平らに伸ばし、具材を詰める。
生地を詰めたら、巾着の要領で上部をひねり止める。 -
10
他も同様に具材を詰めたら、ベンチタイム。
キッチンペーパーを濡らし生地に乗せ、ラップをして20分休ませる。 -
11
ラップは一次発酵から使い回し、キッチンペーパーは、粉などの拭き掃除用に最後までとっておくとゴミが少なくてすみます。
-
12
ベンチタイムが終わったら、180度のオーブンで17分焼く。機種によって加減してください。
-
13
重要!
焼きあがったパンは少し冷ましてから、一つずつビニール袋に入れ軽く封をして保存すると固くならない。
コツ・ポイント
オーブンレンジ1台で発酵と具材の温めを行うので、タイミングをはかること。
その間生地が乾かないよう注意すること。
焼きあがったパンは必ずビニール袋で保存すること。