甘酸っぱい梅が香る、ちょっぴり大人向けなふんわりしっとりしたパウンドケーキです。乳製品・ベーキングパウダー不使用。
このレシピの生い立ち
スーパーで梅の実を見つけ、梅酒と一緒にパウンドケーキに入れたら美味しいのでは?と思ってグルテンフリーで考えました。
卵を使っているので、製菓用米粉でない多少粒子が粗い米粉でも美味しくできます。
材料
- 米粉 120g
- てんさい糖 30g
- 卵 2個
- 植物油(ひまわり油や太白胡麻油) 40g
- 梅酒 大さじ4(40g)
- アーモンドプードル 20g
- 豆乳ヨーグルト 80g
- レモン汁 小さじ1(5g)
- 重曹 0.5g(約4つまみ)
- 梅酒の梅 4個
- 仕上げ用シロップ
- 梅酒(冷やしておく) 大さじ1.5
作り方
-
1
梅酒の実はこちらを使用しました。
-
2
梅酒の実を種を除いてキッチンバサミで粗みじん切りにする。
-
3
卵、砂糖、豆乳ヨーグルト、植物油をボウルに入れ、泡立て器でよく混ぜる。
-
4
アーモンドプードルを入れてよく混ぜる。
-
5
米粉を加えてさらによく混ぜる。
-
6
梅酒とレモン汁を加えさらによく混ぜる。
-
7
梅酒の実を加えてよく混ぜるる。パウンド型にクッキングシートを切って敷き、オーブンを170℃に予熱する。
-
8
オーブンが温まったら、重曹を塊が無いよう指で潰しながらなるべく広くまぶし、泡立て器で素早くしっかりよく混ぜる。
-
9
すぐに型に流し入れ、170℃のオーブンで30分焼く。
-
10
ようじや竹串を刺して生っぽい生地が付いてこなければ焼き上がり。
表面が熱いうちに、冷やしておいたシロップをはけで塗る。
コツ・ポイント
アルコールは熱でほぼ飛んでますが、妊婦さんや未成年の方は念のためお控えください。
重曹は粒子が大きいので、よく混ぜて溶かさないと苦みが残ったり、大きな穴が開いたりします。
時間をかけすぎるとレモン汁との発泡反応が終わってしまうので、手早く。
重曹は粒子が大きいので、よく混ぜて溶かさないと苦みが残ったり、大きな穴が開いたりします。
時間をかけすぎるとレモン汁との発泡反応が終わってしまうので、手早く。