お米の粉 お料理自慢の薄力粉をいただいたので作ってみました。普段は小麦粉を控えめにしているので米粉活用してみました。このレシピの生い立ち普段は小麦粉や片栗粉を使っていたのですが、米粉をいただいたので初めて米粉の揚げ物を作りました。米粉の方が軽い食感になります。重くなりにくいので胃腸への負担が少ない気がします。
- 鳥もも肉 300g
- 酒 大2
- 醤油 大2
- 生姜チューブ 5cm
- おろしニンニクチューブ 5cm
- お米の粉 お料理自慢の薄力粉 適量
- 油淋鶏たれ
- 白ネギ 1/2本
- 醤油 大2
- レモン汁 大1
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- お湯 大1
- 砂糖 小さじ2
- ごま油 大1
- 塩 少々
- 揚げ油
- 米油 適量
作り方
-
1
鳥もも肉を食べやすい大きさに切り、○に20分ほど漬け込む
-
2
お米の粉 お料理自慢の薄力粉をつけ込んだ鶏肉にまぶす
-
3
フライパンなどに米油を1cm弱ほど入れて冷たい状態の油に鶏肉を並べる
-
4
油が冷めた状態から最初は強火で泡が細かくなってきたら弱火から中火で片側4分ほど揚げ焼きする。
-
5
時々フライパンを傾け鶏肉を油に入れながら焼くと中まで火が入りやすいです
-
6
試しに1つ切って中まで火が入っているか確認すると生焼けでガッカリすることもないです
-
7
油淋鶏のタレはネギをみじん切りにして材料を混ぜるだけ。味見して好みの味に調整します。
-
8
盛り付けて完成
コツ・ポイント米粉を使うとサクッと軽い食感になって美味しくできました。揚げ物が苦手な方は、少ない油で冷たい状態から揚げ焼きするとカンタンで片付けも楽です。