子供が保育園で採ってきたスギナ。子供たちが「天ぷらにするとおいしいよ」と言うので米粉活用で初チャレンジ!
このレシピの生い立ち
山の中にある子供の保育園では、季節によっていろんな植物が採れてみんなで食べます。つくしの後はスギナ!保育園の先生に「ほんとに美味しいの?」と聞くと、かき揚げみたいにサクッと揚げると美味しいよ〜と教えてくれたので、チャレンジしてみました。
材料
- スギナ ひとつかみ
- 米粉 90g
- 水 180cc〜
- 米油(揚げ油) 鍋に1cmほど
- 塩(仕上げ用) パラパラ
作り方
-
1
スギナはしっかりと洗い、水気を切り、汚れている部分は切り取る。3cmほどの長さに切る。
-
2
①をポリ袋に入れ米粉(分量外)を振りかける。
-
3
ボウルに米粉を入れ、水で溶く。サラサラの衣が理想。
-
4
鍋に油を1cmほど入れ中火にかける(160℃)。
-
5
衣を少し油に入れジュワッと言ったら、一口大ぐらいにまとめたスギナと衣を油に入れる。少し色が付いたら裏返す。(コツ参照)
-
6
揚げ上がったら塩をパラパラとふる。
コツ・ポイント
油に入れる時に少し平らにして入れると火が通るのが早いです。衣がサラサラよりドロドロだと、中まで火が通らず生焼け状態になります。
米粉と米油を使うとカンタンにサクサクに仕上がります!
意外や意外、野菜嫌いの息子がバクバク完食しました!
米粉と米油を使うとカンタンにサクサクに仕上がります!
意外や意外、野菜嫌いの息子がバクバク完食しました!