簡単鶏団子

正直言って簡単すぎます。このレシピの生い立ち妊娠糖尿病になり、食生活が一変。タンパク質も適度に摂取しなければ!と思い、作ってみました。今では祖父母、母から大絶賛となり、我が家の定番レシピになりました(^。^)

  1. 鶏挽き肉(今回はもも、ムネ肉の挽き肉を使いました) 300g
  2. しょうが(チューブ)(お好みで) 5センチくらい
  3. 味噌 ほんの少し
  4. 片栗粉 少々
  5. ☆カサ増しになります。
  6. えのき 半袋
  7. れんこん 適量

作り方

  1. 1

    えのき、れんこんは微塵切りにします。(この行程は飛ばしても大丈夫!)

  2. 2

    鶏の挽き肉をボールに入れて、粘りが出るまで捏ねます。この時に、あれば①を入れて下さい。

  3. 3

    捏ねている間に、お鍋にお湯を沸かします。

  4. 4

    粘りが出てきたら、しょうが、味噌、片栗粉を入れて再び捏ねます。

  5. 5

    お湯が沸いたら、小さく丸めてお鍋に投下!!

  6. 6

    最初のうちは沈んでいますが、次第に浮き上がってきます。気持ち長めに茹でて下さいね。

  7. 7

    最初に入れた団子と最後に入れた団子で、茹で時間が異なるため、注意して下さい。

  8. 8

    浮き上がり、ザルにあけたら完成です!!

  9. 9

    冷凍できます!!完全に冷めたら、ジップロックの袋に入れて、冷凍庫へ。

  10. 10

    冷凍した鶏団子は、使いたいときにお鍋などに入れるだけです!

コツ・ポイント☆えのき、れんこん、しょうがはお好みで。☆和食、洋食、中華など何でも合うかと思うので、是非お試し下さい!☆小さなお子様と一緒に捏ねると楽しいかも。茹でる作業は保護者の方がやって下さいね(^。^)

Tags:

えのき / しょうがチューブお好みで / れんこん / 味噌 / 片栗粉 / 鶏挽き肉今回はももムネ肉の挽き肉を使いました

これらのレシピも気に入るかもしれません