和食って作れたらやっぱり嬉しい★簡単に作れちゃう和食だと作る頻度もあがります!しかもお肉なので食べ応えもあり^^このレシピの生い立ち調理実習で習い、美味しかったのですが、油揚げをわざわざ開いて巻いて…最後に切って盛り付けて…とても綺麗だったのですが、簡単に作りたくてアレンジしました。ついでに野菜も入れてしまおうではないか!と思い立ち、私流が誕生しました★
- 鶏ひき肉 80g
- 白ネギ 1/3本
- エノキ 1/2束
- 生姜(すりおろし) 1片
- パン粉 1/2カップ程
- 片栗粉 小さじ2程度
- 卵 1個
- ★煮込み用の調味料
- 醬油 大4
- 味噌 大1
- 砂糖 大2
- 酒 大1
- 水 鍋に2cmほど
- ★包む袋
- 正方形の油揚げ 8~12枚
作り方
-
1
こんな形の油揚げを使いますが、無かったら普通のを半分に切ってもいいと思います。
-
2
油揚げはざるに乗せて熱湯をかけて油抜きをして、水気を切ります。
-
3
餡を入れるために一辺を切る。切った部分は勿体ないのでお味噌汁や付け合わせの何かにでも…。
-
4
合わせ調味料を準備しておきます。
-
5
餡の材料を入れて、ねっとりするまで混ぜ合わせます。※ちなみに具は肉だけでもOKです。その場合は肉は100gくらいかな?
-
6
餡を大まかに個数分に分けて、スプーンですくい袋の中に半分くらいを目安に入れる。半分に折りたたみます。
-
7
平鍋または深めのフライパンに水を2cmほどと合わせ調味料を入れ煮立たせる。煮立ったら畳んだ方を下にして肉を入れる。
-
8
弱火にして転がしながら10分ほど煮込む。※水分が飛びやすいので無くなったら少し加えてあげて下さい。
-
9
お好みの野菜を最後に加えたら彩りも◎ですかぼちゃなどの大きな物は8の工程で入れておくと味がしみます。水分注意です☆
-
10
器に盛り付けて出来上がりです♪いきなり付け合わせが増えていてすみませんでした(;´・ω・)
コツ・ポイント私は野菜好きなためひき肉少な目ですが100gくらい最初からあってもいいと思います。入れるお野菜は無くてもあっても大丈夫です。お好きなものや残ってるものを入れてあげてください。8の過程は水分加減をよく見てあげてください。