鯖が大好きで、お肉を使うより買い置きできる鯖缶で作ってみました。
このレシピの生い立ち
鯖が好きで洋風に食べれて罪悪感のないメニューと思い作りました。冷凍してもパサッと感もなく食べられます。我が家では高野豆腐トーストと食べて糖質オフを心掛けています。
材料
- ニンニク 1片
- 玉ねぎ 1個
- シメジ 1パック
- マイタケ 1パック
- ニンジン 1本
- 鯖缶(味付き、水煮) 各1缶
- 白ワイン 適量
- カレー粉(フレークタイプ) 大さじ2
- ケチャップ 大さじ3
- クミン 適量
- カイエンペッパー 適量
- ローリエ 2枚
作り方
-
1
玉ねぎを薄くスライスし、すりおろしたニンニクと炒める。全体が色付きしんなりしたら蓋をして蒸す。
-
2
マイタケ、シメジを加え、白ワイン(なければお酒)を加えて更に蒸す。
-
3
キノコ類がしんなりしてきたら、すりおろしたニンジンを加える。
-
4
野菜が全て混ざり合ったら鯖缶を汁ごと加える。大きな身はへらで潰しながら具と混ぜる。ここでローリエを加え臭みを取る。
-
5
材料が馴染んだらいったん火を止め、フレークタイプのカレールーおケチャップを加え、煮込む。
-
6
味を見つつ、カイエンペッパー、クミンなど味を整える。
コツ・ポイント
水は入れず野菜の水気でルーを溶くので、蒸して水分を出すのがポイントです。味付け鯖缶と水煮の両方を使うことで短時間でもコクのある仕上がりです。