お芋に飴を糸状にかける事により
パリパリ感の“大学いも”にする*(^o^)/*
このレシピの生い立ち
飴をかける大学いもは〜昔から作ってて
簡単さを大事にアレンジしました
材料
- さつまいも(大) 2本
- 油 適当
- グラニュー糖又は砂糖 適当(多目)
- 水 本当に少なめ
作り方
-
1
“さつまいも”を用意!
-
2
食べやすくカットカット〜!
-
3
水につけて〜!
-
4
ザルにあげる〜!
-
5
タオルの上に置き
1つずつ拭き拭き〜! -
6
油は→170度にしました
※のちに180度に変更 -
7
油の中に〜お芋さんをポイポイ
*(^o^)/* -
8
色が変わるから〜色を見て
自分の判断で上げて→油切り!
※要らなくなった紙袋に入れて振ると〜なかなか便利(笑) -
9
グラニュー糖を用意!
※普通のお砂糖でもいい -
10
適当な量→グラニュー糖投入!
-
11
グツグツグツグツ・・・
-
12
グツグツグツグツ・・・
-
13
水のツブツブが小さくなって来た!
-
14
色を見ながら→茶色のチョビ前で終了!
-
15
● 普通はお芋を→砂糖水にくぐらせる!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今回は上から茶色の砂糖水をかける! -
16
混ぜながら〜砂糖水をかける!
-
17
飴がかかった〜大学いもの出来上がり*(^o^)/*
コツ・ポイント
① 洗い終わったお芋は→1つずつ丁寧に
タオルで拭き拭き拭き!
② 飴を糸状に掛ける!
タオルで拭き拭き拭き!
② 飴を糸状に掛ける!