とにかくふわふわで美味です(^^)めんつゆなどをお湯で薄めてだしを作ると明石焼風になります。
このレシピの生い立ち
長芋が食べたかったので…でも塩分控えめで。皆さんが見てくださるおかげです(*^-^*)つくれぽ500感謝ですm(__)mお好きな味付けを見つけてくださいね!
材料
- 基本のふわふわ焼き材料
- 長芋 300〜350グラム
- 卵 一個
- 小麦粉 片栗粉でも代用可! 軽く大さじ2〜3
- 米粉で代用感謝です!
- 本だしの素 適量
- 刻み葱 お好み
- お好みでこんな物を↓
- 種をとった梅干し 2個から3個
- 味付けめかぶ 3パック入りの1パック使用
- 干しエビ 適量
- ☆オススメの食べ方☆
- 温かいだしの作り方
- めんつゆ 適量
- お湯 適量
- 生姜チューブ 好み
- もしくは↓
- 味ぽんをかけて お好み
- 大根おろしのたれ お好み
- つくれぽより ご参考に☆
- 豚バラorひじきor玉ねぎor人参 適量 細かくして入れてください
- ツナorチーズor明太子 適量
- 菜の花 適量
- 沢庵or紅生姜 お好み
作り方
-
1
皮をむいて、一口大に切った長芋をフードプロセッサーですります。ない方は、お手数ですが、すりおろし機で擦ってください。
-
2
すりおろした長芋に、小麦粉、卵、本だしの素を入れて再度混ぜます。
-
3
生地はとろっとがしている方がひっくり返しやすいです。水っぽいようなら粉物を少し増やしてみてください。
-
4
最後に刻み葱をいれて、軽く混ぜ合わせます。
-
5
梅干しやめかぶ、干しエビなどは長芋とほかの材料を混ぜるときに一緒にいれてしまいましょう!
-
6
油を敷いたフライパンに入れます。蓋をして、弱火で焼いていきます。
-
7
10分程度かかるかなと思いますが、様子を見ながら蓋を開けてみて、写真のようになったらひっくり返します。
-
8
くっつきそうでしたら、焼き途中でもいいので胡麻油を少量回しかけて、フライ返しで生地の下側に馴染ませてみてくださいT_T
-
9
こんな感じになったらひっくり返します。見えますでしょうか…(´・_・`)
-
10
お皿などを使ってひっくり返してください。崩れやすいので注意です!
-
11
お皿を使う時は、フライパンからお皿に一度滑らせるように移したあと、フライパンを被せてひっくり返すと失敗が少ないです。
-
12
5分程度焼いて、お皿に移して食べやすい大きさに切って出来上がりです。仕上げは味ぽんでどうぞ(^^)
-
13
皆様のつくれぽ感謝です!離乳食にも出来たとのコメントありがとうございます^^
-
14
小麦粉を片栗粉に、ネギを紅生姜などに変えてつくれぽ下さり、感謝ですT_Tぜひまたいろんな味、代用をお待ちしております!
-
15
梅干しとめかぶをいれました!梅の風味がほんのりとあって、めかぶの主張はほぼなし。たれなどなくても食べれました*^^*
-
16
青のり入りつくレポ感謝です!青のりの風味も長芋と合うと思います^^アイデアありがとうございます!ぜひご参考に\(^^)/
-
17
紅生姜入りつくれぽありがとうございます!たこ焼きの材料や魚介類を入れても、低カロリーで美味しく召し上がれると思います^^
-
18
返信コメントができなくなりましたがつくれぽ下さり、本当にありがとうございます^^全て拝見してます!
500レポ感激です!