白だしであっさりと上品な仕上がりになります♪
お寿司や丼ものに是非おすすめです!
このレシピの生い立ち
茶碗蒸しは一品に欠かせません。
材料
- 卵 2個
- 水 400cc
- 白だし 大さじ3
- (具材)
- 鶏肉 60g
- 生しいたけ 1個
- 三つ葉 5本
- かまぼこ 6切れ
作り方
-
1
水・卵・白だしを一緒に入れてよく混ぜ合わせる。
-
2
具材をそれぞれ画像の通り、鶏肉は小さく切り・蒲鉾や生しいたけは薄く半月切り・三つ葉は1cmの長さに切る。
-
3
切った具材を、茶碗蒸し容器に一緒に入れる。
-
4
3に1をこし器でこしながら流し入れる。
-
5
ラップを軽くかけ電子レンジで200w12分加熱する。
-
6
加熱したら出来上がり!
コツ・ポイント
電子レンジで加熱する際、ラップは隙間を開けてふんわり軽く乗せる程度にラップをかける。
茶碗蒸し容器の大きさによって加熱時間が多少違うので、出来上がりを確認するには、容器を斜めにした時に具材が固まっている様であれば出来ています。
茶碗蒸し容器の大きさによって加熱時間が多少違うので、出来上がりを確認するには、容器を斜めにした時に具材が固まっている様であれば出来ています。