簡単芋汁いもじるご飯が止まらない

新潟県の地元の郷土料理です。とろろ汁とは違った味わいでご飯が何杯でもいけます!いもじる、いもじり、どちらもあるようです。このレシピの生い立ち本当はすり鉢でやるんですが、でかいすり鉢がないので、ジューサーでやってみたらうまくいきました!!

  1. 大和芋(自然薯) 2本
  2. 出汁 200cc
  3. 味噌 大さじ1
  4. 酒粕 小さじ1
  5. 醤油 適量

作り方

  1. 1

    ダシ汁を作り、火を止めて味噌と酒粕を入れて馴染ませます。

  2. 2

    芋の皮を剥き、包丁でザク切りにします。

  3. 3

    ジューサーに芋を入れて少しずつ混ぜ混ぜ粘りが強くなるまでやります。

  4. 4

    ダシ汁の上澄みをすくい、ジューサーに入れて混ぜる。という行程をじわじわ粘り強く、粘り気が少し薄くなって車で頑張ります。

  5. 5

    サラサラ手前まで!

  6. 6

    醤油を適量入れて味を整えたら出来上がり!

  7. 7

    熱々ご飯にかけていただきましょう!海苔や梅干を添えても美味です!!

コツ・ポイントないです。好みのダシ汁でどうぞ。ウチでは煮干しダシです。

Tags:

出汁 / 味噌 / 大和芋自然薯 / 酒粕 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません