きんぴらをより簡単です。ご飯もビールもお弁当にも! 一晩おくと味が馴染んでさらにおいしくなります。
- ごぼう 1本
- こま肉(牛豚鶏なんでも) 80g~100g(今回は豚80g)
- しらたき 1袋(今回は180g)
- 一味唐辛子(鷹の爪) お好みで
- *顆粒和風だしの素 小さじ1
- *酒 1/2カップ
- *砂糖 大さじ1/2
- *しょうゆ 大さじ1/2~1
- *めんつゆ(濃縮タイプ) 小さじ1
- ごま油 大さじ1
作り方
-
1
ごぼうをたわしで皮ごと洗い、5mmのななめ切りにし水にさらす。
-
2
しらたきは、ざるにあげて水気を切り、食べやすいようにざくざくと切る。キッチンはさみでも可
-
3
鍋にしらたきを入れ中火にかけ、水気を飛ばすようにからいりする。ちょっと派手な音がするけど、くじけない。
-
4
音がパチパチっとするようになったらごま油と水気を切ったごぼうを入れ全体に油をなじませる。
-
5
*の調味料を入れ弱火にしてふたをし5分蒸し煮にする。
-
6
味をみて足りないようならしょうゆと砂糖を追加し、汁気がなくなるまで焦げないように煮詰める。
-
7
お好みで一味を混ぜてできあがり
コツ・ポイント白滝を5分茹でてあくぬきすると、水分も飛びやすくなっていいです。一味の変わりに鷹の爪でもいいです、種を除いて輪切りにしごぼうと一緒に入れて下さい。白滝のからいりは必須!!勇気を出して下さい♪