簡単短時間おもてなしにもガルーパ

大きめの蒸し器で丸ごと1匹のお魚を蒸す中華では有名なお料理です。
はた、いしもち、むつなど。
中華風アクアパッツァみたいなものです。
このレシピの生い立ち
よく香港で食べていて、美味しかったので作ってみました。
香港で食べるのはこのたれをご飯にかけて最後いただくので
もう少したれの研究をしたいとおもっています。

材料

  1. 魚(はた・むつ等) 1匹
  2. 香菜 葉の部分だけ適量
  3. 5cm長さ2本
  4. 紹興酒 大匙2杯半
  5. 葱の青い部分 5cm長さ2本
  6. 生姜 ひとかけを薄切り
  7. お醤油 大匙1杯半
  8. ごま油 大匙2杯
  9. 少々

作り方

  1. 1

    お魚は鱗を落としてお腹をだして綺麗に洗い、飾り包丁を入れておく。

    葱は白髪葱にして

    水にさらしておく。

  2. 2

    蒸し器に魚の入る器を入れて、魚をいれ、塩をふって、葱の青い部分と、皮付きのまま薄切りにした生姜をいれて

    紹興酒をふる。

    火をつけて、湯気が上がり始めてから10分程度蒸す。

  3. 3

    蒸しあがったら、魚をお皿にとりだす。蒸し器の中の器にのこっていたスープを鍋にいれ煮立てて、お醤油を加えて、魚にかける。

  4. 4

    魚の上に白髪葱を飾り、ごま油を鍋で煙が出るまで熱して

    魚と葱の上からじゅ~っと言わせながらかける。

  5. 5

    細かくきった香菜の葉を飾る。

    出来上がり♪

コツ・ポイント

とにかく最後のごま油がポイントで、熱々に熱したものをかけないと

脂っこいお料理になってしまいます。

お魚は白身で蒸すのに適しているものをお魚屋さんに相談してかってきます。

簡単な割りに見栄えがいいのでおもてなしにも最適。

Tags:

お醤油 / ごま油 / / 生姜 / 紹興酒 / / 葱の青い部分 / 香菜 / 魚(はた・むつ等)

これらのレシピも気に入るかもしれません