誰でも簡単に出来き、他の料理に応用可能な汁なし担々麺。タレを覚えれば棒々鶏などにも使える、簡単に作るため辛み2種類は省略このレシピの生い立ちトッピング食材を替えてご当地担々麺が可能です。ゴーヤ、島らっきょ、海ブドウ、挽き肉で琉球担々麺になり、いくら、サーモンなどの食材で北海担々麺も可能です。ぜひ一度お試し下さい。
- 豚挽き肉 150㌘
- 中華めん 2こ
- 白髪葱 お好み
- ほうれん草 1本
- 粉山椒 お好み
- ニンニク 小さじ2
- 生姜 小さじ2
- 白味噌又は甜麺醤は挽き肉炒め用 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 味の素 お好み少々
- 料理酒 大さじ2
- 醤油 大さじ4
- 練り胡麻 大さじ2
- スリ胡麻 大さじ2
- 酢 大さじ2
- 胡麻油 小さじ2
- ラー油 お好み小さじ2
作り方
-
1
挽き肉を作ります。フライパンに挽き肉を入れ8割火が通ったら白味噌又は甜麺醤で炒めます。味見して少し味がこい位で大丈夫です
-
2
合わせ調味料を作ります。白味噌は挽き肉に使うので、残りの調味料を全て合わせます。料理酒は軽く沸かせてアルコールをとばす。
-
3
白髪葱を細く切ります。みじん切りでも大丈夫です。ほうれん草は水洗いして、茹で、白髪葱は切ったら水にさらし、水を切ります。
-
4
麺を沸いた熱湯に入れ購入した麺の茹で時間で茹でます。茹で加減がわかる方は1本食べてみて調整します。
-
5
麺が湯だったらしっかりと湯切りします。湯切りしましたら、ボールに入れ、オリーブ油を大さじ2を入れ箸で麺をまぜます。
-
6
お皿にオリーブ油で混ぜた麺を盛り付け、ほうれん草、挽き肉を盛り付けます。合わせ調味料を上からかけます。白髪葱をのせます。
-
7
タレの目安は麺の㌘によりますので2人前100cc 位が目安です。薄い場合は後からたせば良いだけです。
コツ・ポイントトッピングはお好みでゆで卵なども良く合います。麺を洗って氷水で冷やせば冷やし担々麺になります。その場合キューリやトマトなど相性が良いです。タレを多めに作って冷蔵庫に保管可能ですので棒々鶏などにも使えます。