簡単水菜のおうどん爽やかピリリ

お色の薄いつゆが好きです♪柚子胡椒、ピリッっと利いて水菜が沢山シャキシャキ旨いよ♪水菜に合う様、麺は細いタイプがええね
このレシピの生い立ち
九州育ち。水菜って正月、さっと茹でて束にして雑煮の青みに入れとった。昔正月以外はあんまし売っておらへんかったなぁー・・・その習慣からか水菜、汁物に入れて火を通して食うのが好きなんや。で うどんのつゆも色は濃く無くってね。今もそれが好きなんや

材料

  1. 水菜 1~2束
  2. うどん乾麺細めタイプ 1袋
  3. 『割烹白だし』 お味みながらお好みで。
  4. 少々
  5. お揚げ(油揚げ) 1枚
  6. 白髪ねぎ お好みの量
  7. 柚子胡椒 お好みで。

作り方

  1. 1

    『割烹白だし』をお水で割って お好み加減のつゆを作っておきますよ♪

  2. 2

    油揚げは面倒でも 茹でて油抜きをしましょーね♪味が染み込まへんからね(^-^;)

    麺に絡む様細長く切っておきます。

    • 簡単【水菜のおうどん】爽やかピリリ☆作り方2写真
  3. 3

    水菜は軽く10秒程茹で、お水にさらし、切って固く絞り。

  4. 4

    細いタイプの方がね、細い水菜にチュルルと合うと思うので。茹でましょか♪

    • 簡単【水菜のおうどん】爽やかピリリ☆作り方4写真
  5. 5

    器に麺と汁を入れ、水菜を加えほどき。お揚げと白髪ネギ盛って 柚子胡椒。←これ大事。

    できあがり♪

    • 簡単【水菜のおうどん】爽やかピリリ☆作り方5写真
  6. 6

    細いおうどんがねシャキシャキ水菜とやわらかお揚げさん・柚子胡椒のピリリと合って旨いです。

    熱いのお1つどーぞ。

    • 簡単【水菜のおうどん】爽やかピリリ☆作り方6写真

コツ・ポイント

水菜は食感残る位に軽く茹でましょね。水菜がたっぷり入るので つゆは少々濃い目がええかもしれません♪

Tags:

『割烹白だし』 / うどん乾麺細めタイプ / お揚げ(油揚げ) / 柚子胡椒 / 水菜 / 白髪ねぎ /

これらのレシピも気に入るかもしれません