梅の実が出回る時期になったので、梅シロップを作ってみました。
このレシピの生い立ち
青梅を買ったんですが、梅干しか、梅酒か、梅シロップにしようと迷ってましたが、夏に活躍しそうなシロップにしてみました。
材料
- 青梅 1kg
- 氷砂糖 1kg
- 保存瓶 3L以上のもの
作り方
-
1
青梅のへたを竹串等でとる。
-
2
へたをとった青梅を水で洗い、そのあと2時間程度水のつけておく。
-
3
水につけた青梅の水からあげ、水気をキッチンペーパーで拭き取る。
-
4
水気を拭き取った青梅をジップロックのようなビニール袋にいれ、一晩冷凍庫で凍らせる。
-
5
一晩凍らせた青梅を、保存瓶にいれていく。その際、梅→氷砂糖→梅→氷砂糖→梅→氷砂糖、と順番にいれていく!
-
6
冷暗所で保存をしていくが、毎日瓶をふって、梅と氷砂糖が混ざるようにします。
-
7
水があがって、氷砂糖が溶けるまで、毎日瓶をふる。おおよそ、2週間から3週間程度。
-
8
氷砂糖が溶けたら、シロップを鍋にうつし、沸騰させたら出来上がり。
冷めたら冷蔵庫で保存してください。
梅はジャムにどうぞ -
9
漬けて一週間後です。
こんなに水分が出てきました。 -
10
漬けて3週間目の状態です。
だいぶ梅エキスが出てきました。氷砂糖もほぼ溶けきりました。
コツ・ポイント
瓶は煮沸消毒をしておきましょう。