簡単桜のイチゴケーキ

簡単で美味しい桜のケーキです。材料と作り方も簡単にしました。ケトル(お湯)と冷蔵庫があればどこでも作れます(^-^)このレシピの生い立ち適当になにか作ることになり、以前食べたベローチェのホワイトモンブランを思い出しました。桜が4月でも咲かない寒い地域なのでお祝い事と兼ねて。これは、材料は少なく、二つ容器(コップでも可)があればイチゴのジュレとババロアが出来き簡単です^^

  1. 桜の塩漬け(お湯で塩を抜いておきます) 4個くらい
  2. 生クリーム(ホイップされているのが便利) 150~200cc
  3. ☆イチゴ(冷凍でもOK) 6個くらい
  4. ☆ゼラチン 1袋(パッケージの通りで)
  5. ☆砂糖 適量
  6. ※イチゴ(冷凍でもOK) 3個くらい
  7. ※生クリーム(バニラアイスでもOK) 50cc
  8. ※ゼラチン 1/2袋
  9. ※卵 あってもなくても
  10. ※砂糖 適量
  11. 市販のスポンジ 適量
  12. 粉砂糖(仕上げ用) 適量

作り方

  1. 1

    スポンジを敷きます。その間に、ジュレとババロアを作ります。※今回は一番て入りやすいロールケーキを使いました。

  2. 2

    【イチゴのジュレ】簡単にイチゴゼリーを崩したものにしました。☆のゼラチンはお湯でふやかし、その間イチゴを☆と※で使う→

  3. 3

    9個くらいをサイコロくらいに切り、小さな器に入れ砂糖を入れ100CC 位の水を入れます。5分位レンジ加熱ゼラチンを加え→

  4. 4

    よくまぜたら、容器冷蔵庫で緩く固まらせます。※3分の1のいちごはババロア用に取っておいてくださいね。

  5. 5

    【ババロア】を作ります。イチゴのジュレで残しておいた※イチゴビューレと※生クリームと卵と合わせ、ゼラチンを入れ作ります

  6. 6

    ジュレを盛ります

  7. 7

    ババロアを上に盛り付けます(ジュレが6ならババロア4くらいで)なるべく半球からボールのような形にします。

  8. 8

    生クリームで、デコレーションします。縦方向に左から右に引いていき、次にその上から横方向に引いていきます。

  9. 9

    全体として丸い形がだせるように生クリームを載せたら、上に塩抜きをした桜を置いていきます。

  10. 10

    粉砂糖振ったら出来上がりです。

コツ・ポイント材料は生クリームとゼラチンとイチゴがあればほぼできます。私は、生クリームは白でも綺麗なので食紅でピンクにしたクリームではなく、市販のホイップクリームを使うと楽です。桜の塩漬けは水で塩を抜き、トッピングの際は粉砂糖をまぶしました。

Tags:

text全体として丸い形がだせるように生クリームを載せたら上に塩抜きをした桜を置いていきます} / text生クリームでデコレーションします縦方向に左から右に引いていき次にその上から横方向に引いていきます} / text粉砂糖振ったら出来上がりです} / {typeHowToStep / イチゴ / イチゴなるべく半球からボールのような形にします} / イチゴ冷凍でもOK個くらい / ゼラチン袋 / 卵あってもなくても / 市販のスポンジ適量 / 桜の塩漬け / 生クリーム / 生クリームバニラアイスでもOKcc / 生クリームcc / 砂糖適量 / 粉砂糖仕上げ用適量

これらのレシピも気に入るかもしれません