簡単に作れます。写真では具が少なめですが、いろんな具をたっぷり入れるととても美味しいです。このレシピの生い立ち長崎ちゃんぽんが大好きなのですが、近くで食べれるところがないので自分で作ってみました。
- ちゃんぽん麺(なければ太めの乾麺) 2玉(200~300g)
- ラード(ごま油・サラダ油でも可) 少々(具炒め用)
- スープ
- 水 700cc
- 牛乳 100cc
- ウェイパー(味覇) 大さじ4
- 芝麻醤(シーマージャン・ねりゴマ) 小さじ4
- 醤油 小さじ1
- 具
- 豚肉スライス 少々(一口サイズに切り分ける)
- シーフードミックス(イカ・アサリ入り) 適量
- キャベツ 適量(4cm四方程度のざく切り)
- かまぼこ、なると、さつま揚げ等 少々(太めの短冊切り)
- *玉ねぎ 少々(千切り)
- *ニンジン 少々(短冊切り)
- *もやし 少々
- *長ねぎ 少々(小口切り)
- *イカ下足 少々(4~5cmに切る)
- ブラックペッパー 分量外
- *のついたものはなくてもOK
作り方
-
1
スープの材料を鍋に入れて火にかけ、よく混ぜて、沸騰直前まで温めておきます。
-
2
麺を硬めに茹でます。今回はちゃんぽん麺がなかったので写真のような太めの乾麺を使いました。(麺の調理法に従ってください)
-
3
中華鍋にラードを熱し、豚肉、もやしとねぎ以外の野菜の順に炒めます。もやしとねぎを加え、更にシーフードその他を炒めます。
-
4
ある程度炒まったら、温めておいたスープ全部を中華鍋に注ぎ、やや強火にし沸騰するまで具を少し煮込みます。
-
5
スープが沸騰したら、すぐに茹でておいた麺を投入します。麺が好みの固さになったら火を止め器に盛ります。
-
6
好みでブラックペッパーを振ってお召し上がりください。
コツ・ポイント具を傷めるときは焦げ目がつかないように気を付けてください。今回残り物処分で作ったので具が少なく(練り物と下足なし)、あまりおいしそうに見えませんが、ご家庭で作るときは具をたっぷり入れてください。ヘルシーですし、コクもぐんとアップします。