試行錯誤で日々レシピ改編してます。チーズスフレお取寄マニアが本当に美味しいチーズスフレを食べたいあなたへ贈る。
このレシピの生い立ち
チーズケーキが好きすぎて全国津々浦々お取り寄せしまくること10年以上☆料理はカップヌードルくらいしか作らない私でも作れるのに納得の本格チーズスフレです。
材料
- ☆牛乳 900ml
- ☆ヨーグルト 100g
- ☆生クリーム(動物性35%以上) 200ml
- ☆レモン汁または酢 適量
- 牛乳 100ml
- (カスピ海)ヨーグルト(水切無固形部分) 100g
- 粉糖A(生地用) 40g
- 粉糖B(メレンゲ用) 30g
- 卵黄 3個
- 卵白 3個
- レモン汁 大さじ1
- 薄力粉(製菓用、特宝笠) 25g
- コーンスターチ(薄力粉可) 15g
作り方
-
1
まず☆の材料で自家製クリームチーズを作ります。とっても簡単でクリームチーズを買うより経済的なのに味は格段に上がります。
-
2
鍋に☆の牛乳+ヨーグルト+生クリームを投入!火にかけます♪強火でも弱火でもOK♪簡単♪
-
3
指を入れてお風呂より熱いくらい(50℃程度)になったら酢をどぼどぼ入れます。
-
4
酢を入れた矢先からどんどん分離してきます!木ベラ等で軽くかき混ぜるとさらに白いぽろぽろが大量発生!これがチーズです。
-
5
白いぽろぽろが出てきて、液体がまだ白っぽい(牛乳っぽい)場合はまたテキトーに酢をどぼどぼ…
-
6
白いぽろぽろ以外の液体が黄色みをおびた透明になってきたらもう火を止めてOK♪
-
7
ボウルにザルをセットし、ザルにガーゼやクッキングペーパーをセットし、流し入れます。
-
8
ザルを持ち上げるとボウルに黄色みをおびた透明の液、清乳(ホエー)が残ります。
-
9
このホエーは大変栄養価が高くヘルシーなので他の料理に使ったり飲む等してもOK♪私は面倒でわりと捨てます(^_^;)
-
10
ボウルの中のホエーは各々処理して、ザルにセットしたクッキングペーパーをチーズを包み込む様に持ち上げます。
-
11
かるーく手で押さえてほんの少しだけホエーを絞ります。やり過ぎると固くぼそぼそとなるのでやらなくてもいいくらい。
-
12
カッテージチーズの出来上がり☆酢を使った場合、ペーパーにくるんで少しだけ絞る段階で水に浸けたりして水洗いしてもいいです♪
-
13
「フードプロセッサ」または「ボウル+ハンドミキサー」または「ボウル+混ぜられる器機」を用意します。私はフープロで☆
-
14
チーズが水分を保ってプルプルしてるうちに、ヨーグルト+粉糖A→卵黄+牛乳+レモン汁の順でしっかり混ぜます。
-
15
次に、茶漉し等で薄力粉+コーンスターチ(全量薄力粉可)をふるい入れ、しっかり混ぜます。
-
16
しっかりと混ぜます。
-
17
ここで「卵白3個分+粉糖B全量」のメレンゲを作ります。やり方は各々、クリームタータを添加するのもOK♪
-
18
あまり固くなりすぎない程度に適度にしっかりしたメレンゲを作ります。(※生地と同じくらいの固さがベスト)
-
19
メレンゲの1/3程度をチーズ生地に混ぜ混みます。泡が潰れることを恐れず全体に行き渡る様に…
-
20
残り2/3のメレンゲも投入。泡を消すことにあまり過敏にならず全体に行き渡る様にさっくり混ぜます。
-
21
お疲れ様(‘-^*)♪生地の完成です。
-
22
18cmホール型にバターを塗りクッキングシートを張り付けたものに生地を流し込みます。
-
23
湯煎焼きで200度↑↓で30分、180度↑↓で30分(オーブンにより要調整)焼きます。
-
24
焼き上がったら完成♪
粗熱を取ってすぐ食べると驚きのしゅわっしゅわ感!冷やすとしっとり感が増します♪
コツ・ポイント
薄力粉は製菓用、特に特宝笠がオススメです☆
メレンゲは生地の固さと同じくらいに仕上げることで上手く馴染みますよ♪