ベーキングパウダーで作るパン(*´ω`*)
材料がシンプルなので幼児食にも(*^^*)
朝食やランチにぜひどうぞ♪
このレシピの生い立ち
雑誌に載っていたレシピを参考に、具材などをアレンジしてみました。
元のレシピより薄くしてみたら焼き時間の短縮になり、子供も食べやすくて◎(^-^)v
材料
- ●強力粉 150g
- ●砂糖 大さじ1(約13g)
- ●ベーキングパウダー 7g
- ●塩 2つまみ
- 水 90cc
- スライスチーズ 4枚
- スライスハム 4枚
- バター 10g
作り方
-
1
ボウルに●を入れ、分量の水を一度に注ぎ入れ、スプーンなどでざっと混ぜ合わせる。
-
2
表面が滑らかに、手につきにくくなってくるまで、練ったり叩きつけたりしながらよくこねる。
ベタつく場合はよく叩きつけて。 -
3
②のボウルにラップをかけ、夏は5分、それ以外の季節は10分程おく。
-
4
↑※室温が低いときは、冷蔵庫の上や電気ポットの近くなど比較的暖かいところに置くとよいです。
-
5
③の生地を包丁や、スケッパーで4等分し、麺棒で直径15~6センチくらいに伸ばす。
なるべく外側が薄くなるようにする。 -
6
具材を生地の中央に置き、生地の端をつまんで真ん中に向かってたたみ、具材を包んでいく。
-
7
具材が見えているところがあれば、生地をつまんで閉じておく。
重なって厚くなったところを軽く叩いてならす。 -
8
フライパンを熱してバターの半量を溶かし、④をとじ目を下にして並べて蓋をして強めの弱火で焼く。
-
9
約8分焼いたら裏返して残りのバターを溶かし、フライパンを揺すって全体に馴染ませ、蓋をして約6分焼く。
-
10
切る場合は2~3分ほどおいてからの方がチーズが流れ出にくいです(^-^)v
-
11
※使いかけのラップを麺棒として使用※
端を少し折ってから使います。
使い終わったら、汚れた部分を切り捨て箱に戻せば◎
コツ・ポイント
麺棒にラップを巻き付けておくと、くっつかなくて快適に作業できるかと思います。
麺棒がない方は、ラップを箱から出してそのまま麺棒として使う方法もありますのでお試しください。
(工程11参照)
麺棒がない方は、ラップを箱から出してそのまま麺棒として使う方法もありますのでお試しください。
(工程11参照)