カニカマと香味ペーストを使った、冷蔵庫の余り物で簡単に作れる中華風かに玉です^^このレシピの生い立ち夕食のおかずに「もう一品何か作ろう」と思い、冷蔵庫を開けたら玉子とカニカマが余ってたので、それに同じく余り物のハムと白ネギの青い部分を使って焼いてみたら、玉子が固まらずとろとろ食感のかに玉が出来ました^^
- 玉子 3個~4個
- カニカマ 5本分
- ハム(薄切り) 4、5枚(1パック)
- 青ネギor白ネギの青い部分 お好みの分量
- 香味ペースト 3cm~4cm
- ごま油 多め
作り方
-
1
ボウルに玉子を割り入れて、裂いたカニカマ、細かめに切ったハム、刻んだ青ネギ、香味ペーストを入れてお箸でよく混ぜる。
-
2
フライパンにごま油多めにを入れて強火で熱してから、具材を混ぜた溶き玉子を流し入れ、お箸でゆっくりかき混ぜながら火を通す。
-
3
玉子全体に火が通ってきてとろとろになったら火を止め、フライパンをお皿の上から傾けて、形が崩れないように移せば完成です^^
コツ・ポイントごま油が少なすぎると炒り卵になってしまうので油は多めに入れる事と、焼く時にお箸でかき混ぜるだけでなく、フライパンを時々ゆすりながら火を通したら玉子がかたくならず、とろとろの焼き上がりになります。あとは端っこの焦げ付きに気をつける事です。