さっと茹でた小松菜をすりごまで和えた…だけですが…隠し味で勝負!!(笑)このレシピの生い立ち子供たちのお弁当(明日は遠足)のおかずにしようと思って、冷蔵庫にあった小松菜でこれを作ったんですが…晩飯のおかずで全部食っちまったぁぁ…
- 小松菜 2束
- すりごま 大さじ5~6
- かつおぶし 大さじ5~6
- ポン酢 大さじ2~3
- マヨネーズ 小さじ1
作り方
-
1
小松菜の芯がしんなりするまで下茹でします
-
2
冷水で洗って絞り、水気をしっかり取ります
-
3
適当に切りますw
-
4
切った小松菜をボウルに入れ、すりごま、かつおぶし、ポン酢、マヨネーズを投入
-
5
混ぜたら完成(笑)
コツ・ポイントごま和えを作る時に隠し味にマヨネーズを使うと、味のまとまりがよくなって美味しく仕上がります♪ちなみにコーンとかカニカマとかツナなんかを入れると、彩りもよく美味しいです。お子様対策はマヨ増量でばっちり!!結構食べてくれますよww