小松菜と玉ねぎのシャキシャキ感と油揚げのふわっと食感が病みつきになるお浸しです(^.^)
このレシピの生い立ち
余っていた白だしをお浸しにしてみたら予想外に美味しく出来たのでそのまま定番になりました。
よく作るので、端折れる工程を端折ったら今の作り方に落ち着きました。
材料
- 小松菜 1束
- 玉ねぎ(中サイズ) 1個
- 油揚げ 3枚
- 白だし 90cc
作り方
-
1
洗った小松菜を5センチくらいに切る。
-
2
鍋に多めのお湯を沸かし、①を2〜3分茹でる。
小松菜に付いた泥は入らないよう、注意する。 -
3
小松菜を茹でている間に玉ねぎ、油揚げを切る。
-
4
玉ねぎは繊維に沿ってスライス。
今回は小さめの玉ねぎなので、2個使用。 -
5
油揚げは写真のように横に半分切り、1センチ幅に切る。
-
6
④と⑤をザルに入れる。
順番は特になし。
混ざっても大丈夫。 -
7
⑥の上から②をお湯ごと全体的に回し掛け、粗熱を取る。
玉ねぎの辛み消し•油揚げの油切り•小松菜の湯切りを一気に完了。 -
8
粗熱が取れた⑦の水気を絞り、ビニール袋に入れる。
-
9
⑧に白だしを加え、冷蔵庫に入れ、味が染みたら完成(^^)v
コツ・ポイント
ひと手間を惜しまずに済むよう、切る工程、茹でる工程が終わったら後は一気にお湯をかけて下処理を完了させる。
めんどくさがりさんでも少し簡単に済ませられるレシピです。
めんどくさがりさんでも少し簡単に済ませられるレシピです。