小松菜の煮浸しといったら、油揚げですが、厚揚げを使ったら、簡単で美味しくできました♪
このレシピの生い立ち
小松菜の煮浸しが好きで良く作るのですが、最初は油揚げで作っていました。その後、油揚げに加えお豆腐も一緒に入れるようになり、油揚げとお豆腐…あ!厚揚げでも美味しいんじゃない?と思って厚揚げにしてみたら予想通り美味しかったのです。お弁当にも◎♪
材料
- 厚揚げ 1枚
- 小松菜 1袋(3〜4束ぐらい)
- ○水 200ml
- ○ほんだし 小さじ1
- ○酒 大さじ1
- ○みりん 大さじ1
- ○醤油 大さじ1
- ○砂糖 大さじ1/2
作り方
-
1
小松菜を食べやすい大きさにカットして、茎と葉に分けておく。
-
2
厚揚げも食べやすい大きさにカットする。
-
3
鍋に○を全て入れ、軽く煮立たせたら、厚揚げを入れて、2分ほど煮る。
-
4
その後、小松菜の茎を入れて、蓋をしてさらに2分ほど煮る。
-
5
2分経ったら、小松菜の葉の部分を入れて、蓋をして1〜2分ほど経ったら、火を止めて、そのまま冷ましながら味を染み込ませる。
-
6
食べるときに再度温めるか、そのままいただいても美味しいです♪
コツ・ポイント
厚揚げは、油が気になるようでしたら、熱湯にくぐらせて油抜きをしてください。今回は面倒で、油抜きしなかったのですが、油っぽくならず気になりませんでした。
小松菜を煮る時間は、2分としていますが、お好みの硬さで時間を調整してくさい。
小松菜を煮る時間は、2分としていますが、お好みの硬さで時間を調整してくさい。