簡単大葉とキノコの豚肉巻き

片栗粉は茶漉しで適当に、タレは混ぜなくてもあるもので。
大葉がいい風味を出すんです。安いきのこで充分!お弁当の定番です◎
このレシピの生い立ち
ズボラだから、調味料合わせるのは面倒だなーでも流行りの照焼き味肉巻き食べたいなーじゃぁタレを使っちゃおう!で出来ました。

材料

  1. 豚薄切り肉 8枚
  2. 大葉 4枚
  3. きのこ(今回はエリンギとえのき) 適量
  4. すき焼きのたれ 適量

作り方

  1. 1

    大葉は水洗いし、水気を取って縦半分に切る。

  2. 2

    きのこは巻きやすい長さに切る。

    エリンギだと、横半分に切った後、縦に6等分しました。細いほうが量を調整しやすいです。

  3. 3

    豚肉を広げ、大葉→きのこの順に乗せて、端から巻いていく。

  4. 4

    片栗粉をまぶす。茶漉しを使って、なんとなく全体にまぶし、あとは手でぱぱっと叩く程度。

  5. 5

    フライパンに巻き終わりを下にして並べ、火をつける。弱火で焼けば、油を引かなくても焦げずに焼ける!

  6. 6

    豚肉に火が通り、軽く焼き色がついてきたら、すき焼きのタレを投入。

  7. 7

    タレにとろみがついてきたら完成。

    しっかり絡めてから盛り付けて。上からタレをかけると更によし!

コツ・ポイント

きのこはたっぷり巻いてください。巻く時に、はじめにぎゅっとすれば大抵大丈夫です。多い方が食べ応えありますよ!

Tags:

きのこ(今回はエリンギとえのき) / すき焼きのたれ / 大葉 / 豚薄切り肉

これらのレシピも気に入るかもしれません