優しい味の煮物です♪さつま揚げが入っているのでコクが出ます☆
このレシピの生い立ち
義母からさつま揚げを頂いたので。
材料
- 大根 1/4本
- 白菜 1/8本
- さつま揚げ 1パック
- だし汁 具材が半分浸かる程度
- 砂糖 大2
- みりん 大2
- しょうゆ 大2
作り方
-
1
大根は皮をむき、1cm程度の半月切りに、白菜はざくざくと5cm幅に、さつま揚げは大根と同程度の大きさになるように切る。
-
2
大根、白菜(硬い部分)、さつま揚げ、白菜(柔らかい部分)の順に鍋に入れ、だし汁を加える。
-
3
落とし蓋をして、中火にかける。煮ているうちに白菜から水分が出る。
-
4
大根が煮えたら、砂糖とみりんを加え、さらに10分程度煮る。
-
5
しょうゆを加えてもう10分煮る。
-
6
火を止め、煮汁に浸したまま冷ます。
-
7
アレンジ☆
小松菜、大根、じゃこ天でも!
一晩冷蔵庫で置くと、味が染みておいしい!
コツ・ポイント
だし汁のみ、甘みだけ足して、しょうゆを足して、と3段階に分けて煮込んでいるので、しっかりと甘みを感じられます。また、煮汁に浸したまま冷ますことで、より味が染み込みます。
さつま揚げの他に、がんもやひろうすでも!
さつま揚げの他に、がんもやひろうすでも!