市販のこしあんを使えばあっという間に出来ちゃう水ようかん。冷たくひやして可愛い型で型抜きして、夏のおやつにいかがですか♡このレシピの生い立ちむすめ達が和菓子が大好きで、羊羹なども喜んで食べるので夏にピッタリの水ようかんを出来るだけ簡単な方法でつくりました。大喜びで食べてます(笑)一度に沢山出来るので集まりごとのデザートや手土産などに♪子どもでも作れるほど簡単ですよ~!
- こしあん 400g
- 水 250ml
- 粉寒天 4g
作り方
-
1
バットにはラップを敷いておく。(もし流し型があればそれでもOK。その場合はラップは不要です。軽く水でぬらしておいて。)
-
2
鍋に水を入れて粉寒天を加える。
-
3
泡立て器で混ぜながら中火で温める。沸騰後2分ほど、粉寒天をしっかり溶かす。
-
4
こしあんを加える。
-
5
寒天液となじませながら1分ほど混ぜる。
-
6
バットに流し入れる。表面に気泡がある場合はスプーンなどで取り除く。あら熱を取ったら冷蔵庫で冷やし固める。
-
7
しっかり固まったらラップを持って容器から出し、お好みの型で抜く。
-
8
花型で抜けばとっても可愛いお花の水ようかんの出来上がり。ツルンとのどごしの良い和菓子なので夏のおやつにピッタリです!
-
9
このような市販のこしあんを使うととっても簡単ですよ♡
-
10
この花型の抜き型は、大小2個セットで100円ショップのセリアで購入。お菓子作り、野菜の型抜きに便利です。
-
11
夏のおもてなしのデザートに、手土産に、簡単でヘルシーな和菓子、是非お試しくださいね^^
-
12
良かったらブログにも遊びに来てね♪トイロオフィシャルブログ http://lineblog.me/toiroiro/
コツ・ポイント●寒天は沸騰後2分ほどしっかり加熱して溶かしてください。溶けきってないと舌触りが悪くキレイに固まりません。●こしあんを加えたあとの寒天液も1分ほど加熱してしっかりなじませてください。●流し型を使えばラップも不要で端までキレイに出来ます。