我が家では、主人も子供たちも、大好きな炊き込みご飯です☆
このレシピの生い立ち
主人の母に教えてもらいました。
子供たちにも伝えていきたい、我が家の味です♡
材料
- 米 3合
- 鶏もも肉 1枚
- ごぼう 1本
- にんじん 1/2~1本
- 薄揚げ 2枚
- こんにゃく 1/3枚
- ちくわ 2~3本
- ☆調味料A
- 醤油 60cc
- 料理酒 大さじ1
- だしの素(顆粒) スティック1本(大さじ1)
- ☆調味料B
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1
作り方
-
1
鶏もも肉は、一口大にきる。
ちくわは、縦半分に切り、薄切りにする。 -
2
ごぼうは、ささがきに、にんじんは、細切りに、薄揚げは、短冊に、こんにゃくは、細切りにする。
-
3
フライパンに、一口大に切った鶏もも肉を入れ、調味料Bをふりかけて、火にかけて、箸で混ぜながら、煮る。
-
4
③の工程は皿に入れてラップをかけ電子レンジで600wで3分チンでも良い。鶏もも肉に火が通ったら、別の器に入れて冷ます。
-
5
材料です。
-
6
米3合をとぎ、調味料Aを加えてから、水を炊飯器の3合の所まで入れて、軽く混ぜる。
-
7
⑥の上に、最初にごぼうを入れ、残りの材料をいれる。(ここでは、もう混ぜない)
-
8
炊飯器の、炊き込みご飯を選んで、スイッチを入れて炊く。無ければ普通に炊く。炊きあがったらご飯と具を混ぜ合わせて出来上がり
コツ・ポイント
調味料Aは、必ず、水を入れる前にいれてください。こんにゃくに水があるので、炊飯器の水は少し少なめの方が美味しくできます。炊きあがったら、具とご飯をまんべんなく混ぜ合わせてくださいね。薄味がお好みの方は、調味料Aの醤油を少し減らしてください。