皮付き豚バラ肉が手に入ったら、是非作って欲しい逸品です。煮て焼いて蒸して、脂抜きした豚皮はコラーゲンいっぱいの食材です。
このレシピの生い立ち
父から教わったレシピをアレンジしました
材料
- 豚バラブロック(できれば皮付) 400g
- 長葱(青い部分) 1本
- 生姜 20g
- タコ糸(1m) 2本
- ◇八角 2個
- ◇鶏ガラスープの素 大2
- ◇黒砂糖 大1
- ◇泡盛(日本酒でも可) 大2
- ◇水 1200ccほど
- ◆醤油 大2
- ◆茹で汁 100cc
作り方
-
1
豚バラブロックを半分に切り、タコ糸を巻く。長葱を半分に切る。生姜を5mm幅に切る。
-
2
圧力鍋に◇の調味料類を入れ、強火でひと煮立ちさせ1の具材を入れる。蓋をして中火にして、蒸気が出始めたら25分圧をかける。
-
3
圧力鍋の火を止めて、圧が下がったら(約25分)で蓋を開け、豚肉を取り出し、小さめのフライパンに入れ周りに焼き目をつける。
-
4
圧力鍋にかけている間に、小さめのフライパンに◆の調味料類を入れて、ひと煮立ちさせる。
-
5
3と4の具材の粗熱が取れたら、ジップロックに入れて、空気を抜き、冷蔵庫で、1時間ほど置く。
-
6
5の豚肉を取り出して、タコ糸を外し、1cm幅に切り、深めの皿に盛り付け、蒸し器で15分ほど蒸す。
-
7
6の間にジップロックのタレをフライパンに入れ、茹で汁を好みの量(約100cc)加えて、ひと煮立ちさせる。
-
8
6の豚肉を取り出して皿に盛り付け、7のスープをかけたら出来上がり♪
コツ・ポイント
豚皮はプルプルに仕上がり、少し肉の歯応えが残る適度に仕上がります。もっと肉まで柔かく仕上げる場合は圧をかける時間を5〜10分ほど延長してください。