冬に食べたくなる一品に仕上げました❄よかったら作って食べてみてください♪スープまで美味しく食べれます☆このレシピの生い立ち豆乳が余ったので作りました☆
- 白菜 4枚
- とり挽き肉 お好み
- まるとりがらすーぷのもと 子匙1~2
- 塩コショウ 少々
- ☆スープの材料☆
- 豆乳(牛乳) 白菜ロール半分の高さ
- 塩コショウ 少々(味見で調整)
- まるとりがらすーぷのもと 大さじ2
- バター(マーガリン) 大さじ2
- ニンニクチューブ 約1センチ
- ☆彩りを+したいとき☆
- ニンジン(お好みで) 1/2本
作り方
-
1
白菜を1枚づつ剥がします!水ですすぎ、水をきります。
-
2
とり挽き肉、まるとりがらすーぷのもと、塩コショウを合わせて白菜で巻きます!※爪楊枝でとめてください。
-
3
火を着けたフライパンにバター(マーガリン)をひき、先程の白菜ロールを表面にうっすら焦げができるまで両面を焼きます。
-
4
おろしニンニク、まるとりがらすーぷのもと、塩コショウ、豆乳を入れます。白菜がしなっとし、中の具に火が通るまで煮込みます。
-
5
完成です☆人参は彩りを+したいときにみじん切りにし、③で入れてください。みじん切りにすると火が通りやすいです☆
-
6
☆アレンジ料理紹介☆白菜、人参、たまねぎ、ジャガイモ、トリムネorトリモモ肉を食べやすいサイズに切り炒める
-
7
ある程度火が通ったら、スープの材料を入れ野菜が柔らかく、お肉に火が通るまで煮込み、完成です☆
コツ・ポイント生の白菜は巻きにくいと思いますが、時短&手抜きのため、生で巻きます(笑)生で巻いたら、包丁で固い根元の白い部分に軽く切り込みを入れてください。味が染み込みやすく、ほどけにくいです!