野菜を食べたい!お豆を食べたい!姉にプレゼントされたストウブ(鍋)を使って、作りました。アレンジしやすいので、大量に♪このレシピの生い立ち姉にストウブをプレゼントされました。離れて暮らしてますが、時々食べさせてくれる手料理を真似したくて(笑)姉は料理センスがあるので「適量~」としか言いません。なんとか、近づけたくて!
- 玉ねぎ 1玉
- 人参 1本
- ズッキーニ 1本
- ニンニク 1かけ
- 生姜 1かけ
- カットトマト 1
- ひよこ豆(お好みの豆) 100g程度
- パセリ 1本~
- オリーブオイル 適量
- 塩麹 大さじ2.5
- ブラックペッパー 適量
作り方
-
1
ニンニク、生姜はみじん切り。玉ねぎ、人参、ズッキーニは1.5㎝程度の大きさにあわせて切る。
-
2
ストウブにオリーブオイルをひき、ニンニク、生姜を炒める。
-
3
香りがたってきたら、玉ねぎを炒める。(ストウブの蓋を閉め、焦げ付かないよう時々まぜながら五分程度。)
-
4
人参、ズッキーニをいれて炒める(ストウブの蓋を閉め、時々まぜながら五分程度)
-
5
ひよこ豆、カットトマト、塩麹を入れる。ストウブの蓋を閉める。(ストウブは無水料理できますが、他のお鍋のときは水をいれる)
-
6
弱めの中火で10分。火を止めて15分放置(ストウブ料理)ちなみに私はカットトマトはデルモンテ。紙パックで片付けも楽。
-
7
仕上げに刻んだパセリ、ブラックペッパー♪無水でも、ストウブならこんなに水分がでます♪
-
8
大量に作って、翌日からアレンジします。豚肉ソテーのソースにしたり、パスタに絡めたり、最終日にはカレーになります(笑)
コツ・ポイント●ストウブでなくても作れますが、ストウブ以外の場合、無水調理はできません。●調味料はご自身で加減してください★●パセリは貧血、冷え性予防のため食べたくて…。●オレガノがあれば煮込むときに加えてください♪