見た目こそ地味ですが、甘みがでて優しいカレー。すぐできて、簡単♪ごはん、トーストでつけパン、うどんにも!翌日も美味♡このレシピの生い立ち50年くらい前、小学生の母が考えた料理だそうです。たまに無性に食べたくなる、そんなカレーです。
- もやし 2~3袋
- ちくわ 大2~小5
- さつま揚げ 大3~小5
- 市販カレールー 大箱1
作り方
-
1
もやしはザクっと小さく切っておくと食べやすいです。ちくわは大きいものがおすすめです。
-
2
ちくわ、さつま揚げをお好みのサイズに。火にかけると膨らみますので5ミリ程度が良いかと。
-
3
ちくわとさつま揚げを、使用するカレールーの分量のお水で火にかけます。煮立ったらもやしを投入します。
-
4
1度蓋をして、しっかり火を通してください。蓋を開けたとき、さつまとちくわが膨らんでびっくりしましょう(笑)
-
5
ひと煮立ちしたら火を止めて、ルーを割入れます。ひとかけ残すくらいが私は好きです。味を見てお好みに調整してください。完成!
-
6
出来上がりはシャバシャバな感じです。すぐ食べてもいいですし、もやしがクタクタになるくらいもおいしいです。
コツ・ポイント中辛ルーでも出来上がりは甘めになります。ルーの記載通りの水量だと、ちょっと濃いめです。初めから水を少なくするか、濃く作って薄くするか。スープみたいに食べるか、ごはんなどで食べるか、お好みで調整してください。