手抜きのレシピですが、簡単おいしいです。フキの始末に手がかかる分、ダシを手抜きです、苦笑。
- フキ 1束
- 薄アゲ 2枚半
- 本つゆ 適量
作り方
-
1
立派な大きな長いフキです。切り落とした葉の部分はふりかけを作りますので取っておきます
-
2
フキは大ナベに入る程度に切り、塩を振ってまな板の上で板ずりします
-
3
沸騰したお湯で5分ほど2のフキを茹で、冷水に取り、皮を剥きます
-
4
鍋に食べやすい大きさに切った、3のフキとアゲを入れ、本つゆを適量(色で判断)入れます
-
5
4は沸騰してきたら、弱火にしてアルミホイルで落し蓋をして10分ほど煮ます
-
6
その後、一度覚ましてから最後の煮汁を少し残した位にもう一度火を入れて、出来上がりです(一度覚ますと味がよく染みるので)
-
7
(残念ながら、本日病院からいただいた食事の留意点のような冊子には、フキは避けた方がいいと書いてありました)
-
8
(夫が退院してくる前に、せっせと食べて片付けておきますw)