簡単パンナコッタ

‘11.10.20話題入り♪生クリームがベースの、イタリアン風のミルクデザート。ジュレの下に入れると幸せ感じます♪

  1. ❤パールアガー 10グラム
  2. ❤グラニュー糖 25グラム
  3. 生クリーム 200cc
  4. 牛乳 200cc
  5. (あれば)バニラのさや 1センチくらい
  6. パールアガーをゼラチンに置き換える時は
  7. 粉ゼラチン 6グラム
  8. ゼラチン用冷水 大さじ3弱

作り方

  1. 1

    パールアガーと砂糖を鍋に入れ、よく混ぜる。

    • **簡単パンナコッタ**作り方1写真
  2. 2

    ここに生クリームと牛乳とバニラのさやを入れてよく混ぜる。

    • **簡単パンナコッタ**作り方2写真
  3. 3

    中火にかけ、絶えずかき混ぜながら沸騰直前まで熱する。

    • **簡単パンナコッタ**作り方3写真
  4. 4

    ふつふつなったら、火から下ろし、こす。(めんどうでも一度濾すこと。口当たりが違います)

    • **簡単パンナコッタ**作り方4写真
  5. 5

    バニラのさやを、手でちょっと押さえて、バニラの粒をパンナコッタの方に入れてやる。

    • **簡単パンナコッタ**作り方5写真
  6. 6

    ペーパータオルをほいっとかぶせ、

    • **簡単パンナコッタ**作り方6写真
  7. 7

    そのまま引き上げ、小さな気泡を取り除く。ここは丁寧に。つるんとした口当たりのためじゃよ。

    • **簡単パンナコッタ**作り方7写真
  8. 8

    氷水を下に当てて、絶えずかき混ぜながら粗熱をとる。(必ず混ぜながら)冷やしすぎないように。(アガーは固まりやすい)

    • **簡単パンナコッタ**作り方8写真
  9. 9

    ※もしここで、ゲルが始まってしまったら、一度湯煎にかけると元に戻ります。

  10. 10

    粗熱が取れたら、カップに注ぎわけ冷蔵庫で冷やす。

    • **簡単パンナコッタ**作り方10写真
  11. 11

    パンナコッタが完全に固まったら、ゼリー液を流して2層のゼリーを作ることもできます。

    • **簡単パンナコッタ**作り方11写真
  12. 12

    のGFジュレです。

    • **簡単パンナコッタ**作り方12写真
  13. 13

    カフェジュレの下に入れてみました。

    • **簡単パンナコッタ**作り方13写真
  14. 14

    少し苦味を残したコーヒーゼリーとよく合います。

    • **簡単パンナコッタ**作り方14写真
  15. 15

    ※パールアガーをゼラチンに置き換えることもできます。その際は、まず、ゼラチンを冷水でふやかしておきます。

    • **簡単パンナコッタ**作り方15写真
  16. 16

    ゼラチン以外の材料をすべて鍋に入れて沸騰直前まで温め、火からおろして、ふやかしたゼラチンを入れ、溶かす。

  17. 17

    あとは④以降一緒です。

    ゼラチンよりもパールアガーのほうが早く固まります。

  18. 18

    ※ふんわりしょこらさんがティジュレと一緒に作ってくださいました。美味しそうです!

    • **簡単パンナコッタ**作り方18写真

コツ・ポイント■バニラのさやは是非。■①でしっかり混ぜること。■めんどうでも一度濾すこと。■⑧で粗熱を取らないでカップに入れると分離します。ここはめんどうでも丁寧に作ります。

Tags:

グラニュー糖 / ゼラチン用冷水 / バニラのさや / パールアガー / 牛乳 / 生クリーム / 粉ゼラチン

これらのレシピも気に入るかもしれません