小麦粉不使用のオートミールクッキーイメージはフロランタン♪(←言い過ぎや!笑)ザクザク感がたまりません( *´艸`)
- オートミール 135g
- 粉おから 大さじ3
- 塩 ひとつまみ
- 油(米油、サラダ油など) 大さじ3
- 糖蜜(メープルシロップ、オリゴ糖など※コツ・ポイント参照) 大さじ3
作り方
-
1
ボウルにオートミール、粉おから、塩を入れて混ぜます。
※大さじを使うと後の洗い物が少なくて済みます
-
2
先に油を入れ、パラパラになるまでしっかり混ぜます。
※シリコンへらとの二刀流にすると混ぜやすく、後の手順でも使えて便利
-
3
次に、糖蜜を加え混ぜます。
※先に油でオートミールをコーティングした方が、よりサクッとなる…気がします
-
4
天板にオーブンシートを敷き、大さじで生地をのせていきます。
※縦・横一列ずつ先にのせると均等に並べやすいです。
-
5
天板(29×42㎝)1枚に、大さじにギュッと詰めた生地を3×5列でピッタリ。
※こんもり山状に盛ると次の手順が楽です。
-
6
抜型にラップを2重~にしてふんわり当て、クッキー生地の上から被せ、ラップの上から指でギュッギュッと押さえて形を整えます。
-
7
ラップの縁を抜型に張り付けるようにして使うと扱いやすいです。
※このあたりでオーブンを160℃設定にして予熱開始。
-
8
←ちょっと手間ですが、これをする事でボロボロ欠けにくくなって、食べやすく保存もしやすくなり、見栄えもよくなります。
-
9
大さじで盛ったままだと焼き時間を長めにしても食感はイマイチ。
抜型がなければせめて、ラップを被せて指で平らに押さえる。
-
10
100均の大さじ(良い感じにこんもり山状になる)と直径6㎝の抜型を愛用しています。
-
11
160℃に予熱しておいたオーブンで20分焼きます。
-
12
オーブンから出し、余熱が取れたら(指で縁を持った時崩れずに持ち上げられる状態になったら)網に移して完全に冷まします。
-
13
一般的なクッキーと比べると崩れやすいので、優しく密閉容器に移して下さい。
-
14
何種類かのオートミールで試しましたが、粒が細か過ぎるものは食感がイマイチ。粒の楕円がちゃんと残っているものが良いです。
-
15
業務スーパーで販売している物だと、粒の状態(楕円の残り具合と厚み)、お値段の兼ね合いから真ん中のものがお勧めです。
-
16
ココア入りもあります(レシピID:18894071)
こちらの方が生地は扱いやすくなってます。
コツ・ポイントメープルシロップが甘みも風味も断然良くお勧め!黒蜜や、オリゴ糖+他の風味のシロップのアレンジ、お好みの砂糖と水を煮詰めてシロップを自作し、冷めた物を加えるのも美味しい。はちみつは粘度が高いせいか?ザクッとはならないのでお勧めしません。