夏野菜のゴーヤ、今が旬でもありゴーヤと使った定番料理ゴーヤチャンプルーを簡単に美味しく戴きます。このレシピの生い立ち飲み屋さんでは何度もツマミで戴いてますが、作ったことは無くTVで家庭菜園で作るゴーヤを紹介してるのを観たことから作ってみようかな?となりました。簡単に作れるのを知りながら,作ったことが無い料理でした。下準備もさほど手間はかかりません
- ゴーヤ 1/2本
- 塩(苦味取り) ひとつまみ
- 木綿豆腐 1/2丁
- 豚肉(今回は小間切れ) 100g
- もやし 1/2袋
- 玉子 2個
- 塩こしょう 各少々
- お酒 大さじ1
- 麺つゆ 大さじ2
- 油(玉子炒め) 大さじ1
- 油(本炒め) 小さじ1
作り方
-
1
ゴーヤは綿を取りスライスしたら塩ひとつまみ入れた水で10分くらい晒しますこれで苦味が少し抑えられます
-
2
お豆腐はキッチンペーパーで包みお皿に載せたら、もう一枚のお皿を裏返して被せます上に重石を載せて水気を絞ります
-
3
コップなどに水を入れ重石代わりにするのが簡単ですね!10-15分くらい絞りましょうお豆腐は木綿豆腐が良いです。
-
4
玉子2個を溶いてサッと炒めます。まとまる程度まで炒めたらお皿にあげます少し多めの油で炒めるとふんわり仕上がります
-
5
玉子には火が通り過ぎないようにしましょう!!ふんわりひとつにまとまるくらいが良いですね
-
6
玉子をまとめるまで炒めたら、鍋に炒めようの油を追加して炒め始めます。
-
7
豚肉を炒めます。軽く塩こしょうをします。お持ちでしたら中華鍋で炒めるのを勧めます!鍋を振って具材を混ぜたいので
-
8
今回は豚の小間切れを使っていますが豚バラ肉のほうが、きっと美味しいと思います。
-
9
豚肉に火が通ったらゴーヤともやしを投入しますここでは炒め用の木ヘラなど使って炒めます。
-
10
豚肉と野菜が絡んだらお豆腐を入れます包丁で切らず、手で千切って入れましょう。お豆腐は入れたら鍋を振って混ぜます
-
11
ここから木ヘラを使って炒めると、お豆腐が粉々になってしまいますお豆腐は小さくなり過ぎないように炒めて下さい
-
12
全体的に混ざったら味付けをしますお酒を入れアルコールが飛んだら麺つゆを入れます鍋を振って味を馴染ませましょう
-
13
味が染みて、水分が飛んできたら玉子を入れます玉子が全体に馴染むようにします、玉子を崩す程度に木ヘラを使います
-
14
玉子がほぐれたら、また鍋を振って混ぜるようにして下さい。フライパンより中華鍋の方が鍋振りで混ぜやすいと思います。
-
15
玉子を入れたら、玉子が硬くならないよう手早く混ぜて仕上げます玉子が硬くなると、味も落ちるので注意しましょう!
-
16
ご飯のおかずに、お酒のツマミに夏野菜のゴーヤを美味しく簡単にチャンプルーです(^^)
コツ・ポイントお豆腐を絞ること、玉子をふんわりまとめたらお皿のあげるここ、ポイントです!!お豆腐は絞らず入れると水っぽくなります。玉子に火が入り過ぎるとボソボソして美味しく無くなります。お豆腐を崩し過ぎない、玉子を入れたら手早く混ぜる…です!