市販のらっきょう酢で簡単にできます。カレーに添えたり、タルタルソースに入れたり、箸休めに……いろいろ使えます♪このレシピの生い立ちらっきょうが出回るこの時期に毎年漬けます。友人にもお裾分け(´•᎑•`)♡
- 土付きらっきょう 1kg
- らっきょう酢 1㍑1本
- 鷹の爪 適量
作り方
-
1
土付きらっきょうをよく洗う。洗っている間にだいたい薄皮がむける。
-
2
薄皮がむけていないものは手でむく。
-
3
根っこと先っちょをカットしてもう一度よく洗う。
今回のらっきょうは農家さんが根っこを切ってくれてました(´•᎑•`)
-
4
漬ける容器に熱湯を回しかけ消毒する。耐熱じゃないものは、アルコール度の高いお酒で拭く。
-
5
容器を逆さまにしてよく乾かし、キッチンペーパー等で拭く。水気があると腐敗しやすい。
-
6
らっきょうをザルに入れ、全体にまんべんなく熱湯を回しかけ、あら熱が取れるまで放置(殺菌のため)
-
7
らっきょうの水気をよく切ったら容器に入れ、鷹の爪とらっきょう酢を入れる。
今回使ったのはコレおたふくらっきょう酢→
-
8
漬けて1週間位は1日に数回容器ごと大きくふる。
-
9
浅漬けなら10日程、食べ頃は3~4週間以降冷蔵庫で保存すればカリカリのまま美味しく食べられます♪
コツ・ポイント洗いらっきょうでもOKですが、カリカリにするなら土付きらっきょうがオススメです。