焼くまで10分程度でできちゃう。とっても簡単美味しすぎるレシピ。生地にりんご1/4くらいすり下ろして入れても☆このレシピの生い立ち色んなレシピを見ながら焼いてたけどどんどん手を抜いて自分の作りやすいようにしちゃいました。覚え書き。
- りんご 1玉
- 小麦粉 50g
- 砂糖 50g
- バター(マーガリンでも) 50g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2〜1と1/2杯(少ないほどつまってしっとり、多いほど膨らんでふんわり。お好みで。)
- 紅茶葉(アールグレイがお勧め) 大さじ1杯程度
作り方
-
1
バターを湯煎にかけるかレンジでチンして溶かす。りんごの皮を剥き、飾り用・中に入れる用に好きな形に切る。
-
2
オーブンを180℃で余熱しておく。
-
3
計りの上にビニール袋の口を広げて置き、砂糖を50g・上から薄力粉を50g入れる(多少の誤差は大丈夫!)。
-
4
砂糖・薄力粉のビニール袋にベーキングパウダーを加え、空気を入れて口をくるくると閉めてしっかりシャカシャカ振る。
-
5
ボウルに卵を割り入れ、泡立て器でほぐす。
-
6
卵のボウルに合わせた粉類を篩いながらいれ、泡立て器で混ぜる。
-
7
6のボウルに溶かしたバターも入れて混ぜる。
-
8
生地を半分に分け、片方に紅茶の葉を混ぜる。
-
9
8の生地に中に入れる用に切っておいたりんごを半量ずつ混ぜる。
-
10
生地は膨らむので型の7〜8分目くらいまで入れ、上に飾り用のりんごを並べて20分程焼く。
-
11
串を刺して生地がついてこなければ出来上がり。
コツ・ポイントビニール袋を振るのは篩う代わりなのでしっかりと。振る方がめんどくさいという方は3回くらい篩ってください。紅茶葉が大きすぎる場合は指でつまんで潰すと良い。りんごでしっとりするので生地は固めで大丈夫ですが、扱いにくければ牛乳を少し足しても。