小料理屋さん風の味です。
香り付けの柚子がポイント♪
このレシピの生い立ち
小料理屋さんを営んでいた旦那様のお父さんの味を参考にしました♡
材料
- 【主な具材】
- 豚モツ(白モツ) 500グラム~
- 大根 1/2
- 人参 1本
- ごぼう 1本
- 黒こんにゃく(アク抜き不要のものだと便利) 1袋(200~250グラム)
- にんにく 1~2個
- 生姜 にんにくと同量程度
- ごま油 大さじ1杯程度
- 【臭み消し用】
- 水 鍋いっぱい
- ねぎ(青い部分) 1本分
- 生姜 3~4スライス程度(皮は剥く)
- お酒(今回は泡盛使用) 50ml
- 【水・調味料】[6]で使用
- 水 1000ml
- 和風だしの素 小さじ2杯弱
- 味噌 大さじ5杯
- お酒 大さじ5杯
- 醤油 大さじ2杯
- みりん 大さじ2杯
- 【薬味】
- ねぎ お好きなだけ
- ゆず お好きなだけ
- 七味唐辛子 お好みで
作り方
-
1
まずはモツの臭み消し。
お鍋いっぱいの水に、ねぎの青い部分と生姜のスライスを入れ、沸騰後にもつを投入。お酒も加える。 -
2
下茹で[1]を30分くらいしたらお湯を捨て、ねぎと生姜を取り除く。
モツは流水下でよく洗い、よく水切りしておく。 -
3
にんにくと生姜は1:1の割合で、それぞれみじん切りにしておく。
-
4
ごぼうは皮を剥いてささがき切りにし、たっぷりの水に浸してアク抜きしておく。
-
5
大根と人参はいちょう切りにし、こんにゃくは手で小さくちぎるか1cmくらいの角切りにする。
-
6
大きな鍋にごま油と[3]を入れ、香りが出たら[2]のモツを入れ中火で炒める。更に[4][5]を入れて約10分程度炒める。
-
7
水1000mlと和風だしの素を加え、さらに味噌・お酒・醤油・みりんも加えて最低30分以上は煮込む。途中アクは取りましょ!
-
8
《完成》
たくさんの白ねぎと刻んだゆず、七味唐辛子をお好みでトッピングしてお召し上がりください♪♪
コツ・ポイント
煮込み系は冷めるときに味が染み込むので、ある程度煮込んだら火を消して置いておくと良いです!
柚子の香りがまた最高♡
柚子の香りがまた最高♡