ぶりかまとあらの煮付けです。塩と熱湯で臭みを取り、単純な調味料の配分で加熱しました。味が染みてご飯がすすみます。
このレシピの生い立ち
前回、魚屋さんでぶりかまを買ってきて塩焼きにしました。すごく美味しかったので、今回は、スーパーで買ったぶりかまを煮付けにしました。
材料
- ぶりかま 1つとアラ少し 360g
- 臭み取り用 塩 小さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 味醂 小さじ2
- (煮る時の水はぶりが6割浸かる深さです)
作り方
-
1
ぶりの全体に塩を振り1時間くらい冷蔵庫においておく。
-
2
ヌメリや水分、血合をキッチンペーパーで拭き取る。大きかったので半分に切りました。
-
3
熱湯にぶりを加え、表面が白くなったら、お湯を捨てる。
-
4
クッキングペーパーで落とし蓋をして、中火で15分加熱する。
-
5
再びぶりが6割浸かる程度の熱湯にぶり入れて、砂糖、酒、醤油を加える。アクを取り除く。
-
6
鍋に1センチくらい煮汁が残るくらいになったら、味醂を回しかける。
-
7
再び落とし蓋をして、時々鍋を回しながら、煮汁が半分(5ミリくらいの深さ)になるまで加熱する。
-
8
皿に盛り、煮汁を回しかけて完成!
コツ・ポイント
振り塩で臭みを取り、熱湯でアクを取ってから煮付けました。振り塩は、もう少し短い時間でもいいです。