余ったなすを消費したいとき。レンジとめんつゆで時短調理。ふんわりトロリとしたなすは、ごはんにかけてもおいしいです。
- 長なす 2本
- とりむねひき肉 120g
- めんつゆ 100cc
- 水溶き片栗粉 30cc
- 油 大さじ1くらい
- 酒 大さじ1くらい
作り方
-
1
畑でとれた長ナス、緑と紫を2本使いました。端数で余とたので混ぜて使っちゃいます。
-
2
ピーラーで皮をささっと剥きます。
-
3
食べやすい大きさに切ります。私の場合は5-センチのざく切りにしてます。出来上がりの食感が良いです。
-
4
耐熱皿に入れて、ラップをしたら600Wで4分くらい、しんなりするまで加熱します。
-
5
フライパンに大さじ1の油をひいて、なすをいためます。3分くらいでトロリとした感じになります。
-
6
炒めたなすを、お皿に盛ります。空いたフライパンに、とりひき肉を入れて炒めていきます。むねひき肉を使いました。
-
7
ひき肉の色が変わってきたら酒を大さじ1入れます。ほぐれてそぼろが出来たら、めんつゆを100ccいれます。
-
8
めんつゆの濃さはお好みで良いとおもいます。すりおろししょうがや、唐辛子などを好みで入れてもおいしいです。
-
9
味が整ったら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
そぼろあんが完成したらなすの上からざっとかけて完成です!
コツ・ポイント余りのなす2本で作りましたが、何本でも対応できるとおもいます。小さい子供が食べやすいようにしょうがを入れてませんが、個人的にはたっぷり効かせるとおいしいです。