材料が少なく手早く作れて、人参・生姜好きにはたまらない一品です。
冷めても美味しいので、お弁当や常備菜にもオススメです。
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた料理の1つ。
材料
- にんじん 小4本
- 生姜 1片
- ごま油 適宜
- 昆布つゆ 大さじ3
- 酒 大さじ3
- みりん 大さじ2
作り方
-
1
皮をむいたにんじんは、千切りのスライサーでおろす。手も一緒におろさないように注意してください。
-
2
生姜は包丁でにんじんと同じような太さに千切りにする。
長さはにんじんより短くても大丈夫です。 -
3
フライパンや少し深さのある鍋にごま油を入れて馴染んできたら、千切りのにんじんを入れる。
-
4
全体にごま油がまわって、少ししんなりするまで中火で炒める。炒まったら生姜も加える。
-
5
しんなりしてきたら、酒とみりんを入れてよく混ぜる。
-
6
昆布つゆを入れてよく混ぜる。
後は弱火にして、混ぜながら水気を飛ばす。 -
7
味見をして、少し薄いかな?と思うくらいだと、冷めた時にちょうど良い味付けになります。
コツ・ポイント
生姜はお好みで増減してください。私は上記分量より、もう少し増やしてます。
作ってみると、量が多いなぁと思うかもしれませんが、モリモリ食べれるので意外とすぐなくなっちゃいます。
作ってみると、量が多いなぁと思うかもしれませんが、モリモリ食べれるので意外とすぐなくなっちゃいます。