簡単にできる基本のなめこ汁です。このレシピの生い立ち子どもの頃に母から教わった、基本の味噌汁の作り方です。母はいつも煮干しで出汁をとっていましたが、忙しい時は出汁パックでも顆粒だしでもいいと思います。顆粒だしを使うときは、化学調味料無添加のものを選んでいます。
- なめこ 1パック
- 長ネギ 1/2本
- 味噌 大さじ1
- あご出汁 1パック
- 水 2カップ
作り方
-
1
水2カップ(400cc)を火にかけ、出汁パックを入れ、沸騰させる。5〜6分、煮出してだし汁を作る。顆粒の出汁でもOK。
-
2
流水でさっと水洗いしたなめこを、だし汁の中に入れ、3分ほど煮る。
-
3
小口切りにした長ネギを投入。さらに2分ほど煮る。
-
4
火を止めて、味噌(お好みの銘柄で)をとかし入れる。
-
5
少しずつ、おたまの中で味噌を溶かしながら、全体を混ぜます。
-
6
味噌が溶けたら、再度、火にかけてひと煮立ちさせます。
-
7
ひと煮立ちさせたら、お好みに味を整えて(味噌が足りなかったら少し足す)完成です。
コツ・ポイントしっかり出汁をとると、味噌が少なくてもおいしくできます。