正月だけなんてもったいない!火加減さえ気をつければ本格的な茶碗蒸しが手抜きでできちゃいますよ♪
- えび 小4個
- 干ししいたけ 2個
- かまぼこ 2枚
- 鶏肉 1/4枚
- 絹さや 4個
- 卵液
- 卵(ざるでこしておく) 2個
- 和風顆粒だし 小1
- しいたけの戻し汁 150cc
- みりん 小2
- 醤油 小1
- 塩 少々
作り方
-
1
鶏肉は一口大に切りかまぼこは半分に切る。しいたけは石づきを取ってエビは背ワタを取っておく。絹さやはすじを取る
-
2
鶏肉を入れた器に卵液2/3ほどを静かに入れてフタ(無ければアルミホイル)をかぶせる
-
3
蒸し器(無ければお湯を張った鍋)でふたをして弱めの中火で10分蒸す。
-
4
卵液が固まったらえび、しいたけ、かまぼこを入れてさらに5分蒸す。
-
5
火を止めて絹さやを入れたら2~3分蒸してできあがり
-
6
ちなみに具材は最初から全部入れてもかまいませんが、後のせの方がプロっぽい・・・
コツ・ポイント具はもちろんお好みで。コーン、たけのこ、銀杏、三つ葉なんかも美味しいですね。蒸す時間はあくまでも目安です。卵の様子を見ながら調節してください。ちなみに卵液はぬるめの方がスがたちません