手に入りやすく、残っても後で使い易い材料で考えました。あたただしを使って味付けはばっちりです。このレシピの生い立ちクリスマスは、凝りたいけどなかなか手が出ないってことがあり、実は簡単に豪華!!にしたくて考えました。あたただしで、さらに簡単です。
- ローストチキン
- 鶏もも骨付き 2本
- あたた生だししょうゆ 小さじ2
- 酒 小さじ1
- 生姜 少々
- にんにくスライス 4枚
- マスタード 小さじ1
- 蜂蜜 小さじ1
- きのこのポットスープ
- きのこ類(今回はしめじ、しいたけ) 100g
- じゃがいも 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- ベーコン(ブロック) 40g
- バター 20g
- 塩 小さじ1/4
- 胡椒 少々
- 牛乳 400cc
- あたただし 1包
- 水 180cc
- 生クリーム 大さじ1
- 冷凍パイシート 1枚
- ほうれん草のスフレ
- ほうれん草 1把
- 卵 4個
- ベーコン 40g
- 生クリーム 大さじ2
- ジップロックコンテナ 正方形1個
- あたた生だししょうゆ 小さじ2
- カラーピーマン 1個
- スライスチーズ 1枚
作り方
-
1
肉の皮が焼いた時縮まない様ハサミかフォークで穴を10か所ほど入れ、にんにく、酒、あたた生だししょうゆ、生姜を揉みこみます
-
2
乾燥にんにくが便利で使ってます。使う前に水戻しが必要ですが、今回は漬けこみ液で戻るので乾燥したまま漬けこみました。
-
3
生姜はすり下ろしますが、面倒なのでキッチンバサミで削いでいます。
-
4
30分以上置いた後、皮から蜂蜜とマスタードを塗り、裏にも塗ります。
-
5
オーブンかくっつかないホイルにのせ、オーブントースターで焼きます。トースターは1000wで7分、返して7分が目安です。
-
6
こげそうなときはアルミ箔にくるんで、中までしっかり焼きます。
-
7
焼いている間にポットスープを作ります。バターを溶かします。冷凍パイシートを出して室温に馴染ませます。
-
8
じゃがいもは1cm角に切り、玉ねぎはみじん切りして、あらかじめ、レンジでチンしておきます。6の鍋で材料を炒めていきます。
-
9
別鍋で、あたただしと水で2~3分沸騰させてだしをとり、7へ投入ししばらく煮込んだ後、牛乳を入れ塩でアジを調整します。
-
10
仕上げに生クリームを入れ、まろやかにします。
-
11
パイシートが柔らかくなっているので、めん棒かラップの芯で、包んでいる袋の上から、うすくのばします。
-
12
9のスープを耐熱容器に入れ、容器の淵にティッシュや指で油かバターを塗りパイシートで蓋をします。はみ出た部分は切ります。
-
13
オーブンかトースターでうっすら焦げ目がつくぐらいに焼きます。
-
14
スフレを作ります。ベーコンは1cmの角切り、ほうれん草はレンジでチンして細かく切り、カラーピーマンも細かく切ります。
-
15
チーズ以外の材料をジップロックコンテナの中でしっかり混ぜ混ぜします。
-
16
蓋を斜めにかぶせ、500wで約5分加熱していきます。途中出して、混ぜながら全体が固まるように時間を調整してください。
-
17
途中ひっくり返して、ぼちぼち固まりました。
-
18
ポットスープで残ったパイシートをまた丸めて正方形に伸ばして成形し、くっつかないホイルに敷いて、その上に16をのせます。
-
19
チーズをのせて、トースターで焦げ目がつくくらい3~4分焼きます。
-
20
4つぐらいに切り分けます。ふわふわです。
コツ・ポイントはちみつと、マスタードで優しい香りになります。市販のハニーマスタードもおススメです。無いときは、からしとみりんでもいいです。