簡単すぐできて食べられるキャベツのマリネ

和風も洋風にも合い付け合わせの一品、作り置き、弁当のおかずにも。丁度良い甘酸っぱさでアレンジレシピあり 常備菜にぴったり
このレシピの生い立ち
何年か前に雑誌か何かの紹介でキャベツと家にある調味料でできると見て、調味料は分かりやすい分量且つ丁度良い味加減になるよう調整し、以来キャベツがあり簡単に短時間で一品欲しいとき、良く作るレシピです。

材料

  1. キャベツ 1/4個(230g)
  2. 小さじ1/2(2.5g)
  3. ●砂糖 小さじ1(3g)
  4. ●酢 小さじ1(5g)
  5. ●オリーブオイル 小さじ1.5(6g)
  6. キャベツのマリネ使ったアレンジ2パターン
  7. 大葉 ※アレンジ1のときに 適量
  8. フランスパン等のパンとサンドイッチの具材、お好みで粒マスタードやマヨネーズ ※アレンジ2のときに 適量 (下記レシピ例参照)
  9. ∟具材は トマト、きゅうり、ウィンナーソーセージ、ハムなど お好みで 適量(下記レシピ例参照)

作り方

  1. 1

    キャベツは細かい千切りにし、ボウルに入れ、塩小さじ1/2を加え、手でかるくもむ。

  2. 2

    ●を混ぜ合わせ1に加え、よく和え完成。

  3. 3

    ※アレンジ1

    大葉の軸を取り除いて千切りにし、キャベツのマリネに混ぜる。

    大葉の香り加わり、また違う風味が楽しめます

  4. 4

    ※アレンジ2

    ペーパーで軽く汁気おさえ、サンドイッチ(他お好みの具材とフランスパンに挟む)も美味しいです

    • 簡単すぐできて食べられるキャベツのマリネ作り方4写真
  5. 5

    以下レシピ一例(2023.3.3 追記)

  6. 6

    例(1人分)

    スーパー購入等のフランスパン1/3本をトースターで軽く焼き、切り目を入れる。パンを焼く間にソーセージを焼く

  7. 7

    パンの切り目に、粒マスタード、マヨネーズ 各小匙1弱を混ぜ合わせて塗る。

  8. 8

    キャベツのマリネ30gを汁気を軽くペーパーでおさえてパンに挟み、焼いたソーセージも挟み完成。

    • 簡単すぐできて食べられるキャベツのマリネ作り方8写真
  9. 9

    +切ったトマトやきゅうりを挟むのも美味しいです(今回はなくて入れてません)

  10. 10

    ★キャベツのマリネの作り置き保存は、冷蔵で約5日間 

    ★お弁当のおかずにするときは、ペーパーで汁気をおさえてから詰める

コツ・ポイント

◎キャベツの千切りは、幅は大体ほそいかなくらいで、長さを長くせず、味が馴染むように。

【冷蔵する場合】

◎保存容器は清潔な物を。洗って水気を拭き取り使う。

◎取り出すときは清潔なスプーンを使う

◎油を使っているので早めに食べ切る

Tags:

∟具材は トマト、きゅうり、ウィンナーソーセージ、ハムなど お好みで / ●オリーブオイル / ●砂糖 / ●酢 / キャベツ / フランスパン等のパンとサンドイッチの具材、お好みで粒マスタードやマヨネーズ ※アレンジ2のときに / / 大葉 ※アレンジ1のときに

これらのレシピも気に入るかもしれません