折り込み生地ほどは膨らまないけれど、ぱりぱりさくさくの、タルトやパイ皿に最適なパイ生地です。
- 薄力粉 150g
- バター(有塩) 110g
- ベーキングパウダー 小さじ1/8
- 冷水 大さじ3くらい
作り方
-
1
バターは1~2cmのさいころに、粉類はよく混ぜ合わせて、どちらも冷蔵庫でよく冷やしておきます。バターはくっつかないように。お部屋は寒い方がいいです。
-
2
バターを粉のボールに入れて、さっと粉をまぶすように木べらで混ぜます。パイブレンダーで写真のようにバターの固まりがなくなってぼそぼそした感じになるまでよく切り混ぜます。
-
3
パイブレンダーがないときは、指先でバターをすりつぶすように粉と混ぜます。指の温度をバターに伝えないように手早くスリスリと。冷え性の方がうまくできるかも。
-
4
冷水をまず大さじ2半入れて、木べらで、強くこねないように気をつけながら切るように混ぜます。写真のように、粉っぽさがなくなってぼろぼろとまとまり始めるまで、少しずつ水を追加します。
-
5
ボールから取り出して手で手早くひとまとめにし、粉をふった台の上で厚さ2cmくらいにのばします。手の温度を伝えないようにとにかく手早く!
-
6
ラップで挟んで麺棒で厚さ1cmくらいまでのばして、冷蔵庫で1時間以上寝かせます。
-
7
冷蔵庫から取り出して、厚さ4~5mmにのばします。
-
8
パイ皿(タルト皿)にぴったり載せて、はみ出した分をカットして、底にフォークで穴をたくさんあけます。冷蔵庫で30分くらい寝かせます。
-
9
焼き時間は・・タルトストーンを載せて170℃で20分、タルトストーンを取り除いて、さらに5分くらい、焼き色がきれいに付くまでです。
コツ・ポイントとにかく暖めないこと!