お鍋のお供に、焼き魚や蒸し物などの淡白なお料理にあう、簡単混ぜご飯です。
このレシピの生い立ち
湯豆腐のお供になる、簡単にできて淡白な主菜に合うメニューが欲しくて考えました(´∀`*)あまりがちな大葉や、だいたい常にお家にあるごまで、簡単にできます。
焼きおにぎりやお茶漬けなどにも♫
材料
- たきたてごはん お茶碗4膳
- 大葉 3枚
- 白ごま 大さじ1杯半
- かき醤油(なければめんつゆ) 小さじ二杯分
- ごま油 少量
作り方
-
1
ゴマは、すり鉢で軽くすります。3分の1くらいがすった状態になるくらいで止めてください。
-
2
大葉は茎の部分を除き、葉を横にした状態でくるくる巻きます。細めの千切りにし、ご飯と合わせます。
-
3
ご飯に大葉が混ざったら、すったゴマを入れ、かき醤油とゴマ油を足して出来上がり。
コツ・ポイント
ゴマを炒る手間が惜しくない方は、する前に是非炒ったほうがより美味しくなります。