少し暖かくなると食べたいお寿司です簡単に出来て#ご馳走になります#春休みのお昼ご飯にも酢が入って居ますので真夏でも安心。
このレシピの生い立ち
真夏の食欲が無い時でも美味しく頂けます。レモンの代わりにポッカレモンでもok。キューリは大葉でもok鮭が有ればだいたい出来てしまうレシピです。
材料
- 米 2カップ
- 酒 大さじ1
- 昆布 5×2cm
- 酢 大さじ3〜4
- 砂糖 小さじ1
- 塩 小さじ/12
- 鮭の切身 2〜3切
- キューリ 1本
- レモン 1/3
- 炒りごま 適量
作り方
-
1
炊飯器に研いだ米と酒、昆布を入れて炊く。キューリは塩ずりして輪切りにし、ペーパーに包んで置く
-
2
酢に砂糖と塩を入れて混ぜて馴染ませて置く。鮭の切身を焼いて骨を取り除いてほぐして置く。
-
3
レモンは扇型に切って置く。ご飯が炊けたら昆布を取り除き合せ酢を混ぜてから、材料を入れて混ぜて合わせたら出来上がり。
-
4
お好みでもみ海苔を散らす。
コツ・ポイント
鮭は味見をして塩気が薄ければほぐしてから塩をして置く。塩がキツければ合せ酢の塩を減らす。今回はスライスして冷凍したレモンを使って居ますが生のレモンなら薄く切るとレモンもそのまま食べられます。ご飯に昆布の旨味が入るので合せ酢は砂糖と塩でok