簡単かわいいお雛様ゴハン

なるべく少ない材料で、大人用ちらし寿司ケーキも作製。2016/3/3 話題のレシピ入り。ありがとうございます♪このレシピの生い立ち子供の頃に母が作ってくれたひな人形ご飯を思い出しながら、娘達の為に作ってみました。

  1. 【お内裏様とお雛様】
  2. ちらし寿司の三角おにぎり 小さめ2つ
  3. 白飯の小玉おにぎり 2つ
  4. 薄焼き卵(1枚はちらし寿司ケーキ用) 2枚
  5. 飾り用の海苔、人参、黒胡麻、いんげん、魚肉ソーセージ、トマト、ブロッコリー、乾燥パスタ 適量
  6. 可愛いピック 2本

作り方

  1. 1

    薄焼き卵を2枚焼き、1枚は半分に切って半円を2枚作る。もう1枚はちらし寿司ケーキに載せる錦糸卵にする。

  2. 2

    三角おにぎり(胴体)と小玉おにぎり(顔)を作る。小玉おにぎりには黒ゴマで目、海苔で髪を付ける。

  3. 3

    半円薄焼き卵の直線部分に薄く剥いた人参と海苔をそれぞれずらして乗せて、お内裏様とお雛様の身体に巻く。

  4. 4

    頭を胴体に乗せてピックを刺して固定する。ピックが海苔を突き破れないこともあるので、崩れないように気を付けて下さい。

  5. 5

    魚肉ソーセージをイチョウ型に切る。いんげん(冷凍です)を斜め切りにする。それぞれ乾燥パスタで胸の辺りに固定する。

  6. 6

    周りをブロッコリー、トマト等あるもので飾る。今回は包丁で魚肉ソーセージをチューリップにしましたが、型があると楽ですね~

  7. 7

    [ここからちらし寿司ケーキ]小さ目の鍋にラップを敷いて、すし太郎で作ったちらし寿司を詰める。冷蔵庫で少し落ち着かせる。

  8. 8

    鍋をひっくり返してちらし寿司を出し、錦糸卵、カニカマ、しらす等を乗せてケーキのように飾る。

    • 簡単&かわいいお雛様ゴハン♪作り方8写真

コツ・ポイント顔もご飯玉で作れば、うずらの卵等買わずに済みます!

Tags:

ちらし寿司の三角おにぎり / 可愛いピック / 白飯の小玉おにぎり / 薄焼き卵 / 飾り用の海苔人参黒胡麻いんげん魚肉ソーセージトマトブロッコリー乾燥パスタ

これらのレシピも気に入るかもしれません